【オトナの遠足】京都美山~京北の旅~其の壱~ | 手作り石けん教室大阪 *ぶぶさぼん*茨木~あなたに寄り添う石けん作り~

手作り石けん教室大阪 *ぶぶさぼん*茨木~あなたに寄り添う石けん作り~

手作り石けんとナチュラルスキンケアを楽しむお教室です。
自宅サロンでのレッスンの他、出張講座、イベントワークショップなどお気軽にご相談ください♪

大阪(北摂)茨木市

 

初心者向け手作り石けん教室 BubuSavon(ぶぶさぼん)

 

手作り石けん&スキンケア講師の山崎優子です。

 

 

先日、大人の遠足で京都の山奥へ行ってきました。

 

5月下旬だというのに前日から30℃の夏日!あわてて服装を見直したほどです(笑)

 

 

へびいちご。

 

 

さて、初日の目的地は美山にある芦生研究林の散策でした。

 

芦生研究林とは京都大学の教育研究のための施設(原生林)です。

 

入口に設置しているBOXに申請書を記入しいざ入林!

 

 

 

 

いきなり美しいコーラルピンクのつつじに出会ってしまい、なかなか

 

前には進めません(笑)

 

 

 

 

歩いてすぐに資料館もあり、入ってみると

 

いきなり熊や”てん”のはく製がお出迎えしてくれました。

 

 

 

 

また美しい蝶々やかっこいい昆虫、

 

そしてタネなどのサンプルがずらりと並べられ、

 

いかに植物がタネを遠くに飛ばそうとするのかが簡潔に書かれていました。

 

それほど大きくないスペースですが真剣に見始めたら半日はかかりそう。

 

 

 

 

いざ!と思ってもまた橋のたもとに

 

 

 

 

 

 

 

山椒やオダマキが♪

 

はい、いい加減に散策を始めないと日が暮れちゃう。

 

 

 

 

橋の手前にはわかりやすい地図がありました。

 

私たちは軌道沿いに進むコース。

 

半日で往復できるそうです。すんなりいけば(笑)

 

 

 

 

橋を渡って・・・すでに立ち止まる。たぶん三つ葉があったところかな・・・。

 

 

 

 

カラーのお花に似ているけど、もう少し小さい。

 

同じサトイモ科なのね、テンナンショウ。

 

 

 

これはサギゴケ?

 

小さいのに複雑なデザインのお花です。

 

 

 

 

したばかり見て歩いてしまいますが、

 

 

 

 

それはそれは美しい、きもちのよい杉林です。

 

 

軌道は川沿いに、おかげですずしく感じます。

 

 

今度は斑入りのテンナンショウ。

 

植物講座を受け始めて、なぜ斑入りなんだろう?と考えてしまいます。

 

植物のすることには意味があると思うのだけれど・・・

 

(光合成を調整してるのかなというご意見もいただきました)

 

 

 

 

 

入林までの道中も山にたくさん咲いていたウツギ、卯の花です。

 

ピンクでかわいい!

 

(おからも白いウツギからかな?)

 

そうそう、「夏は来ぬ」という歌をご存知ですか?(私は知らなかった)

 

こんな親切な解説があったのでのせてみます。

 

 

 

 

また話が飛びました(笑)

 

 

 

これはトチノキ、ちょっと南国っぽい。これにとちの実がなるのね。

 

 

 

 

昔ここまで人が住んでいたという灰野集落までやってきました。

 

さらに進むと

 

 

 

由良川の起点、川の起点って!

 

 

 

 

河原に降りて昼休憩をとりました。

 

石切りもした♪

 

・・・

 

そろそろ折り返し。

 

 

美しいトンボにも出会いました。

 

そしてそして・・・

 

 

 

この人は誰でしょう。

 

 

 

 

枝が黒く、小枝と葉が子どもの掌のように広がっています。

 

ふふふ♡別名:和製ローズウッドですよ。

 

 

 

 

楽しい散策はアッという言う間にお迎えの時となりました。

 

 

・・・

 

この研究林は一般開放されているコース(入林時に申請)と、

 

危険なコースはガイド付きツアーで参加するツアーがあります。

 

今回は植物講座でお世話になっている村上志緒先生や

 

和ハーブにお詳しいAさんらにご一緒いただいたので

 

事前の荷造りや服装などのアドバイスも含めて

 

ツアーに入らず探索させてもらいましたが、トイレもない大自然、

 

蜂、ヒル、毒蛇などに出会う可能性もあります。

 

じゅうぶん注意を払うのは言うまでもありませんね。

 

また私たちはMKタクシーで二条駅から2時間弱かけて到着しました。

 

駐車場もありますので体力に自信のある方は自家用車ででも行けますよ。

 

 

・・・

 

帰りは美山牛乳の工場も併設されている道の駅「美山ふれあい広場」へ。

 

 

 

 

おいしいソフトクリームやコーヒー牛乳をいただいて、疲れを癒しました。

 

 

続く。

 

 

 

 

インスタグラム Facebookページ LINE@

 

<お問い合わせフォーム>

メールフォーム

 

 


        

 

 

茨木・高槻・吹田・豊中・摂津・箕面・北摂・枚方・交野・大東・大阪・尼崎・西宮・伊丹・京都・奈良