昨日から、特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんの登校が再開(2学期制なので、始業式ではなく)。

で、今日から地域の学校に通う長男・次男は2学期が始まりました。

「学校始まるのがたるい」とぼやいていた長男。

そりゃ、あれだけ友達と遊びまくり、家では気兼ねなくダラダラしていれば、学校行きたくなくなるわな。

そんな長男も、今朝ははしゃいでました。

なんだかんだで、友達に会える日常の方がよいのでしょう。

スマホで友達と連絡を取り合っている小6の長男に比べ、友達と連絡のとりようがない小3の次男。そのため、友達と遊ぶ機会が少なく、最後の最後は暇すぎて「早く学校に行きたい」とぼやいてました。

頑張って、母は次男を色々連れて行ったぞ。・・・悲しいかな。

ただ、母と一緒にどうのこうのじゃないのは承知しております。これも悲しいかな。

それでも今年までは、小学生の長男・次男ワンセットで行動できて、放っておけば二人で遊べるんで、助かってたけど。

来年は長男が中学生。今年のように長男・次男でワンセットで行動できないので、小学生の次男が暇する夏休みになってしまう。一人っ子状態。これはこれで、きつい。

同じ状況になる、同じ兄弟構成のママ友と対策を練らないとです。

 

 

ってなわけで、私の夏休みの闘いは終わりました。

世の保護者の方々、お疲れさまでした。

まだ学校が始まってない保護者の方々。あと少しの辛抱です。

 

しかし。

子どもら全員が朝から出払うっていうのは、なんとすがすがしいのでしょう。

 

私は明日から仕事なので、実質今日が私の夏休みです。

が、息子らは登校初日なので、お昼前には帰ってきます(チーン)。

と、免許の更新に行かないといけなくて。

今日くらいしか、平日行けそうにないので行ってこないとなんですが。家でダラダラしていたい。。。

 

ああ~、明日から仕事かぁ。嫌だぁ(絶叫)。

不登校になる気持ちがよくわかるよ、おばさんは。

 

この後、もう一本ブログをあげる予定です(藤巻亮太さん関連)。