藤巻亮太さんのサンキューライブの配信が終わり完全にロスになってます。

 

今日は何も予定のない土曜日だったのに、昼寝して終わった。。。

時間を無駄にしてしまったことが、悔しくてならない。が、体がダラダラしたがっていました。

 

タイトルの件。

 

小学校5年生の長男。

いよいよ、塾を検討してます・・・。

某、大手通信教材をやってましたが、ガラクタが増えるし、一向に計画的に学習に取り組めないし、イライラしながらやっている姿を見て、私もイライラし、口論となり悪循環。その様子を見ていた旦那氏が、「今すぐ解約しろ」と。

 

正直、田舎で育った私も旦那氏も小学校の時なんか、塾なんて通ってなかったし、さほど周りも勉強勉強っていう空気でもなかったし。そして、周りのレベルもレベルなんで、さほど勉強で困ったっていう経験がなかったんです。

が、長男。

とにかく、国語の能力が低い。文章が書けない。読解力がない。

文章が書けないことに関しては、何年も前から私は危機感を抱いていたので、これはテコいれをするしかないと。

最近、長男に日記を書かせてそれを私が添削してます。

私だって、別に教員の免許があるわけではないので、一般教養として文章のおかしさを指摘するだけなんですが、まぁ、ひどいもんです。

読んだ人にその文章は伝わる???っていうレベルです。

と、習った漢字を文章で使えないんですよね。

5年生だし、例えば、「行きました。」の「行き」くらいは書けていてほしいのに。

文章に関しては、次男は2年生ですが、割とすらすら書けるので、これも得意不得意の違いなんだなと。

 

旦那氏は、勉強に関しては「塾なんて、小学校のうちから必要ない」という姿勢です。

と、「塾は、学力を身に着けるっていうより、テストで点数を取る技術が身に着くのであって、それは中学からでもいいのでは?」

おい、長男の学力調査の結果知ってて言ってるのか(怒)あんたは、いつもそうやって他人ごとだな(怒)

勉強の仕方、要領が悪いから、あの結果なんだぞ。

 

と、私は学校で働き始めて確信したことがありました。

 

公立の小学校・中学校の授業では、個人にあった学力なんて到底身につかない。

別に先生を責めているわけではないんですが、あんな大人数のこどもを一斉に教えているんだもん。

そりゃそうだ。

みんながみんなその授業だけで足りているはずないんです。取りこぼしている子も沢山いるだろうし、逆に簡単すぎて

授業がつまらない子だっている。

学校には、学力に関しては期待しない。

家庭でやれるべきことをしないと、学力は身につかない。これが結論。

 

なんかねぇ、基本、70年以上昔からのやり方で、学校運営、授業をし続けている、教育関係のお偉い人達って頭わるいんだなぁっていうのが、本音です。

 

で、長男の塾なんですが。

これがまたお高い。

教育費がますますかかっていくっていう現実がイタイです。