昨日は次男の通うピアノ教室の発表会でした。

なぜ、こんな年末のど平日に・・・ってのはさておき。

 

次男の通うピアノ教室は、ピアノ専門っていうよりは、ピアノを通して成長しようっていう感じの教室。

児童発達支援事業所の系列の付属の教室なので、いろんな子供が習ってます。発達障害の子から、定型発達の子まで。

たまたま、家の近所にあって。

ピアノをお試しで始めるにはいいかなと思い、二年前の秋から次男に習わせたところ。

ピアノも先生もとても次男に合っていました。

もともと、コツコツ練習できるタイプの次男。

私が「練習しなさい」と言わなくても、自然とピアノの練習はしていて。

本当に、楽しくてピアノを弾いているのが分かりました。

 

ただ、この教室が今年の4月に移転してしまい。

車で送っていかないと通えない場所になってしまい。

それまで、歩いて1~2分で1人で通えていたのに。

しかも、レッスン日が日曜日なので、長男の陸上の大会で旦那氏が駆り出されると、たびたび自閉っ娘を引き連れて、

次男のレッスンに連れて行かざる得ない状況で。もう、連れて行くのがしんどかったのです。私が。

こーいうのって、障害児きょうだい児育児の苦労あるある。

 

苦渋の決断で、次男のピアノ教室を変えることに。

新しく通うところは、私が保育士試験実技試験のために習っていた教室。こちらも家の近所。歩いて数分。

↓のブログで書いてあるとおり、先生に絶大な信頼をよせています。

 

 

すでに、新しい私が習っていた先生のところでも体験レッスンを受けている次男。

こちらの教室に変わることを理解しているし、安心して次男を託せるのだけど。

 

ということで、昨日の発表会を最後に今まで通っていた教室を去ることになっていたのです。

 

本番。

1曲目は「夢をかなえてドラえもん」。先生との連弾。

うわぁ、こんなして連弾できんだぁ。って、感心しました。

先生との連弾なので、観ているこちらとしても安心して観ていられました。

次男も連弾は楽しいって言ってたのが分かります。

 

2曲目は1人で弾く「戦場のメリークリスマス」。正式名称は「メリークリスマス、Mr.ローレンス」なんでしょうね。

 

 

発表会で弾きたい曲を何個か候補を出して、決まったこの曲。

この曲。旦那氏が、YouTubeの動画を見ながら練習していていて。それを見ていた次男が

「僕も弾きたい」と。

次男の弾くこの曲は、原曲とは異なり、簡単にアレンジされたバージョン。

それでも、コツコツ練習して割とすぐに弾けるようになっていて。

且つ、曲想っていうんですか?自分なりに、感情をこめて弾くことも練習していて。

 

専門家からしたら、特別上手いっていうわけではないんだろうけど、次男の弾く戦場のメリークリスマスに、こみ上げてくるものがある親バカの私。ビデオ撮影しながら、感極まって泣きそうになりました。

 

自分なりに弾ききって、満足そうな顔で礼をする次男。

よく頑張りました。

 

終演後。

昨日で最後だったので、先生のところに挨拶に行くと。

次男、泣いてました。今日で先生と最後で、もう会えなくなると思って(涙)

先生ももらい泣き(涙)そして、母ももらい泣き(涙)

「会えなくなるわけじゃないから、大丈夫だよ」と言うしかない。

 

帰宅後、先生に改めてLINEでご挨拶したところ。

「〇〇くん(次男)は、頑張り屋さんだし、何よりも音楽を楽しんでできる子なので、きっと新しいところでも大丈夫です!」と励ましの言葉が。

ありがとうございました(涙)

 

感動して終わりたかったのに、水筒を会場に忘れていったことが発覚。

結果、今日教室に取りに行くっていう(-_-;)

 

次男にピアノを習わせて、本当によかったです。

音楽は、心を豊かにしてくれます。