今日から8月。めんどくさい子ども達の夏休みはまだまだ続くけど、
月初めっていうことで。シャッキと気持ちを切り替えています!
やれなかったことをせねば!!・・・ってだいたい月初めは、こんな感じで決意するんですが、
たいてい3日坊主です。
7月最後の土曜日。
長男の陸上の練習もお休みだったので。
ここは一発家族ででかけるかと。
自閉っ娘りこちゃんもいるので、毎度家族で出かける先、悩みます。
ほらっ、普通にアトラクションとか楽しめないので、りこちゃん。
初めて行く場所だと分かると、車から出ないとか、目的地まで歩かないとかね。
で、いつもこっそり拝見して読ませていただいている、ブロガーさんが紹介していた場所。
パンザ宮沢湖に行ってきました。家からもほどよい距離で。
行って大正解だったので、紹介してくださったことに感謝。
↓リブログ。ほんとね、毎回くすっとなることが多く。楽しく読ませてもらってます。
こんな風に、ブロブを書けたら素敵!!あと、絵心があるっていうのが、本当に羨ましい!!
パンザ宮沢湖。ツイッターとか、インスタとか貼れる技術がないのが悔しい(←それくらい、頑張れやぁ~by髭男爵)
道中の車内BGMいくつか紹介。
夫が洋楽、特にビートルズマニアでして。それの影響で、長男がビートルズにはまってます。
悲しいかな。私の影響なんて全く受けていない長男。ミスチルやレミオロメン、藤巻亮太さんの楽曲も好きになってほしいのに・・・。
で、何故か自閉っ娘りこちゃんもこの曲が好きで↓。
確かに、聞いていると、クセになるっていうか。
夫曰く、この曲お経と同じ周波数だかで、りこちゃんも心地よいのかも。この曲を40年以上前に作ったっていうのが、すごいと思う。
で、「Tomorrow never knows」繋がりで。
長男が・・・「いい曲だと思うけど、なんか古いね」何、その上から目線(怒)
次男の去年の体育発表会のダンスの曲。
なんかねぇ、聞いていると泣きそうになるのは、何故なんだ。
言葉にするっていい感じ~。
で、中央道に乗ったので、やっぱり聞きました。
私が長男・次男に「いい曲でしょ?でしょ??でしょ??」と半ば強制的に「はい」と言わせました。
ドライブにはピッタリなんですよ。
ちなみに、普段1語文でしか、コミュニケーションをとらない、精神年齢2歳1か月のりこちゃん(小学2年)が、
清冽な水の味 心潤す泉~とかなり明瞭に口ずさむっていう。
こんな難しいフレーズを口ずさめるのに、何故、普段のコミュニケーションが2語文にならないのか???
ああ~朝ごはん用意しなきゃ。
続きはまた追々。