先日買った2人用座椅子。
重宝していたんですが、自閉っ娘りこちゃんが、この椅子でおしっこをするっていう悪さを始めてしまい。
アイリスオオヤマのリンサークリーナで何度も、座椅子を洗浄するんだけど、いたちごっこ。
洗浄係だった夫が「もう、無理!!」と白旗をあげ。
普段冷静な夫が、こんなこと言うんだから、もう捨てることになりました。現在、車にぶっこんであります。
この光景を見て微笑んでいたのは、ほんの数日のこと。
ただ 春の夜の 夢のごとし
です。
出費1万円ちょっと。1万円で済んだのだから、まだましと思うことにします。
この座椅子きっかけで、決しておしっこをもらすってことがなかったりこちゃんなのに。
最近、家にいるとおさぼりをして、よくもらすので非常に困ってます。
支援学校の担任の先生とのやりとりして、これはわざとやっていると分析。
原因が分からないけど、ブームが去ることを祈るばかりです。
前置きが長くなりました。
自閉っ娘の困りごとを吹き飛ばすエピソードが、タイトルの件。
昨日、地域の小学校に通う長男の新年度一発目の懇談会がありました。明日は次男。
地域の小学校は、1人の児童につき六年間でPTAの委員を一回以上しなければならないっていうルールがあり。
で、昨年度、長男の分としてPTAの総務委員をしました。コロナ禍ってこともあるけれど、昨年度一年を通して委員活動なんてほんの数回程度の簡単なもの。次の委員決めの司会進行を、新年度一発目の懇談会でするのが最後の仕事。
用意されたカンペを棒読みでただただ読みあげ、委員の選出を行うのですが・・・。
低学年のうちは、「さっさと委員を終わらせたい」っていうのもあり、みなさん手をこぞって上げるんです。
それが、段々学年があがるにつれて、手があがらなくなり。
それでも、立候補者はいるよね、きっと。と。
「総務委員2名。立候補する方はいらっしゃいますか?」と読み上げると。
シーン。
「地域委員1名。立候補する方はいらっしゃいますか?」
シーン。
一緒に司会をやったもう一人の委員のママさんと、絶句。
PTAの規定により、未経験の人の中からなんらかの方法で選出ってことになり。
未経験者をリストアップし、名前を読み上げ、残ってもらうことに。
教室内、重々しい空気。懇談会を欠席しているPTA未経験の人も多数。もう、勘弁してよ。
未経験として名前を呼ばれたうちの1人のママさん(以下セレブ)が、
「わたしぃ~、10年以上まえだけど、上の子の時に〇〇委員の委員長してるんだけど、これって役員免除じゃないのぉ~」と圧をかけてきて。
確かに、そーいうPTA執行部に入ったら永年免除とか、委員長やったら何かが免除とか、細かい規定があるんだけど。
「それ、事前に配布されたPTAのお便りを見て自分が該当するのか確認してくるんじゃないの???知らねぇよ、そんなこと言われても」と思いながら、「確認するので、少し待っててください」と。
しょうがないから、校内のどこかにいる執行部の人を慌ててつれてきて、このセレブにルールを説明してもらい対応。
このセレブ。長男がベビースイミングをしていた時に、同じスイミングで知りあった人。
話をすると・・・「〇〇の地域に住んでいる子どもの質が悪い」「△△の幼稚園、上の子が通ったけど。ほんとっ、ひどい目にあったから、この子(長男の同級生)は△△幼稚園は行かせない。ママたちのレベルが低い」等々。
ちなみに、この△△幼稚園は、その後次男が入園しましたけど。はい、わたしはレベルの低いママです!!!
自分の息子が入っているサッカー少年団でのママ付き合いの文句をずーっと聞かされていたので、話していると疲れるのなんのって。
で「あたし、ママたちの集団とかって苦手なのよねぇ~」とも。
でしょうね。
常に上から目線のものいいなので、心の中で「セレブ」と呼んでました。
ベビースイミングを辞めた後は、特に付き合いもなく。顔を合わせれば、最初は多少会話をしてたけど、そのうち会釈程度に。
セレブの話を、親しいママ友達に話したところ、ママ友達も「うん、それはセレブだね」とセレブ認定。
一応、このセレブをなだめて。未経験者の中からくじ引きで委員決め。
未経験でその場にいない欠席の保護者の分は、私ともう一人の委員、そして担任の先生がくじをひくってことになり。
もう1人の同じ委員さんと「これで、私達がくじひいたら・・・うらまれますよね(汗)」と。
結果、欠席した人はセーフ。胸をなでおろす私達。
くじを引いたのは・・・おとなしそうなお父さん(帰ってから、奥さんに叱られないといいよね)
すっごい不機嫌そうなお母さん(怖い・・・)
そして、なんと・・・セレブ。よりによって。
委員に選ばれた人は、その後また別室で決めごとがあるので、新委員をそこにつれていくまでが私達の仕事。
別室に行かないといけないのに、今度はセレブが担任の先生(若い男性)をつかまえて、ああだこうだ長話を始める始末。
えっ???今???空気読めや!!!
セレブを置いて、先に別室に行くと。
セレブが来ないから、決めごとが決められないから、早く連れてきてくださいと執行部さんから頼まれ。
慌てててまた教室に戻り、「すいませんが、きてください」と伝えると・・
「いったい、あたしはこの後、何時まで残ってなきゃなの?」大女優ですか?
セレブ対応に追われ。新委員になった不機嫌おばさんに、新委員になった人に渡すお手紙を渡しそびれ、慌てて持っていくと、すんごい顔で睨まれ。勘弁してよ~。
一年を通して大した仕事しなかったのに、最後の最後でこんな目に。
一緒にやった委員をやったママさんとは、お互いをねぎらい。
聞けば、5年生は長男のクラスだけ、こんな状況だったらしく。他のクラスはさくっと委員決めが行われた模様。
子ども三人育てて思うけど。
ほとんどが、素敵なママさんばかりなんだけど。
20人に2~3人くらいは、クセが強いというか、自分とは価値観のかなり違うママさんがいます。
違う価値観にあうたびに、日々勉強なんですかね??
昨日は疲れて、夕飯はコンビニ弁当でした。。。