地域の小学校に通う息子達。今日が今年度最後の登校、終業式でした。
特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんは、それより二日早く終業式を終え。
今日我が家の子ども達三人の通知表が揃いました。
自閉っ娘りこちゃんの場合は、一般的な通知表とは違い、個別の指導計画(要は、その子の課題に応じた教育目標に対しての達成度が記載)になってます。
担任の先生の客観的なりこちゃんの実態が書かれた文面は、正直「そうなんだぁ・・・・」って現実を突きつけられて、溜息が出る箇所も多々あるんですが、同じくらい成長したことも書かれてあって。課題は山積みではあるけれど、りこちゃん、よく頑張りました。
そして、地域の小学校に通う長男・次男の通知表。
私と夫の「学校の勉強で困っていなければ、よし」っていう基準からすると・・・
うん、二人とも上出来!!!
ろくに二人の勉強を見てあげることもなく、進研ゼミのタブレット任せだというのに。
よく頑張りました。
(この進研ゼミだって、2年前の休校期間がなけれ入会してなかったので)
二人とも算数がそこそこ得意っていう点で、母は息子らを尊敬します。
私、算数、全くダメなので。
とはいうもの。特に通知表には反映されていなかったけど、長男の作文能力の低さは・・・今後の心配ではあります。
なんかやらせた方がいいのかしら?でも、作文能力のためだけに、どこかに通わせる労力もコストも使いたくないです。
とにかく春休み突入。
いい加減、食事を作るっていう苦行から逃れたいです。
コロナ陽性自宅療養期間から、ずー----っと食事の用意に追われていて。
今日の夕飯は外食(安定のはま寿司)って決めてたのに、自閉っ娘の意味不明の癇癪で断念。
明日こそは、外食をさせてください。