コロナ禍での子供たちの夏休み。
帰省を諦め、どこでどう過ごしたら子供たちが楽しく過ごせるかばかり考えてます。
毎日、とにかく子供たちが退屈しないように、退屈しないようにと。
こんな状況でも、実のある夏休みにしないと。
「今日の予定は・・・これとこれするぞ。」みたいな。
放課後デイサービスに夏休みの間行っている自閉っ娘りこちゃんの送迎の時間を確認し、長男・次男のママ友達に連絡入れて予定を立てたり、長男・次男の習い事がこの時間だから・・・その間にりこちゃんの迎えに行って。あっ、この間に食材買って。長男の自由研究はどうなった?次男のつくりかけの貯金箱・・・材料足りないから買いにいかんと。
陸上やってる長男。運動不足になってないか?走りに行かせないと。
フル稼働で動いているのに、片付かない家事。
 
自分でもわかってるんですが、なんでそこまでして子供ファーストなん?
バカバカしい。自分の親は、ここまで手厚くしてなかったぞ。
 
で、勝手に自分で子供ファーストしてるくせに、疲れてきて予定通りにいかないことがたまってくると、イライラ。途端に機嫌が悪くなる私。空気が悪くなる家の中。
 
今日は本当は、家族で高速で一時間程度のところにあるレジャープールに行く予定でした。
りこちゃんの放課後デイサービスもお休みして。
が、荒天。結局、どうする?どうする?となり、もてあます子供たちにイライラ。
町の屋内プールに行くか?と提案すれば「行き飽きた」と言われ(まぁ、それくらい行ってるんですが・・・)
もう、知らんがな。
私が一人でこんなにイライラしてる中、超マイペースな主人は、まったりピアノを弾いたり(ピアノというかキーボード)。息子らと談笑。涼しい顔で、細めに掃除、洗濯をやりだし(料理以外の家事が基本好きなんだそうです。この話をママ友に言うと「うらやましい」と言われるんですが、私的には、ゴロゴロしてる旦那さんの方が気楽。)
 
男どものことは、知らん。
私はりこちゃんとプール行ってくるわ!
 
コロナ禍。プールも人数制限をしているので、混んでいたらどうしよう?と心配して、みんながお昼を食べている時間に行ってきました。そのかいあってか、空いてました。
水遊び、プール大好きりこちゃん。きゃっきゃっ声を上げて楽しんでました。ちびっこ用プールではダイナミックにダイブ。周りの人に私が「すいません」と頭を下げまくってましたが。
今、この瞬間を存分に楽しんでるりこちゃん。その傍ら、「2時にあがって着替えて、帰って、おやつ食べさせて、その後・・・・」常に、先々の予定が頭から離れない自分。
 
最近、お風呂につかりながら読んでいる山本ゆりさんの「おしゃべりな人見知り」の中で、
「今を生きる」っていう話がありました。
山本ゆりさんも言ってましたが、本当に今を生きるって「言うは易し、行うは難しい。今を生きるの難しすぎる。仙人やわ」です。その点、りこちゃんなんか、今をその瞬間を生きてます。うらやましいです。
今を生きられないのは、大人になった証拠なんだと思うけど。
もう、疲れた時こそ、「今やんなきゃいけないことから、逃げる」もありだなと。
てなわけで、さっきビールの缶開けました。
 

 
山本ゆりさんのレシピにも助けられてるけど、この「おしゃべりな人見知り」にもかなり救われています。