休日の土曜日、家族で埼玉県の秩父まで日帰り小旅行へ。
行きは池袋から特急レッドアロー号に乗って。
秩父へ行こうと言い出したのは私。
きっかけは秩父に橋立鍾乳洞というのがあって、車なしの我が家にとって、そこならなんとか行けそうだったから。
この鍾乳洞は登っていくタイプのもので、あまりないらしい。
中はかなり狭い所もあって、大柄な人は通れないだろうな、という感じ。
夏ならひんやりとして気持ちがいいかも。
ちょっとした探検気分でわくわくしたけど、中学生の長男には物足りなかったみたい。
すぐ近くのお店ではソフトクリームを食べて、くんせいタマゴというのも食べてみた。
殻は真茶色で、香りは何故か納豆のにおい。
子供たちが納豆だ!納豆だ!と騒いでいた。
本当に納豆のにおいがするから不思議。
それから長瀞へ移動した。
ほぼノープランの私たちは、駅を降りて目の前に停まっていた「宝登山」行きのシャトルバスに乗り、ロープウェイ乗り場へ向かった。
山頂には梅園もあって、秩父名物の「みそポテト」を食べたりしながら花見をして、またロープウェイで下山。
長瀞駅の近くで今度は「くるみそば」を食べて、ライン下りはせずに、川沿いの岩畳で少し遊んだ。
温泉でも入りたいなぁと思ったものの、近くにはなさそうなので夕方にもなっていたので、そろそろ帰ろうかということになった。
帰り道で秩父名産の「しゃく漬け」を買い、駅前で顔くらいの大きさのせんべいも買って、普通電車に乗り込んだ。
電車の中ではみんな爆睡。
たいしたこともしていないのに、結構疲れるのね。
もう少し計画的に回れれば良かったと後悔しながらも、久しぶりの家族そろってのお出かけだったので、行けて良かったな。
「くるみそば」は期待していなかった割に美味しくて、秩父はそばが美味しいというのは本当だった。
なんだか一日中食べてばっかりだったけどね。
行きは池袋から特急レッドアロー号に乗って。
秩父へ行こうと言い出したのは私。
きっかけは秩父に橋立鍾乳洞というのがあって、車なしの我が家にとって、そこならなんとか行けそうだったから。
この鍾乳洞は登っていくタイプのもので、あまりないらしい。
中はかなり狭い所もあって、大柄な人は通れないだろうな、という感じ。
夏ならひんやりとして気持ちがいいかも。
ちょっとした探検気分でわくわくしたけど、中学生の長男には物足りなかったみたい。
すぐ近くのお店ではソフトクリームを食べて、くんせいタマゴというのも食べてみた。
殻は真茶色で、香りは何故か納豆のにおい。
子供たちが納豆だ!納豆だ!と騒いでいた。
本当に納豆のにおいがするから不思議。
それから長瀞へ移動した。
ほぼノープランの私たちは、駅を降りて目の前に停まっていた「宝登山」行きのシャトルバスに乗り、ロープウェイ乗り場へ向かった。
山頂には梅園もあって、秩父名物の「みそポテト」を食べたりしながら花見をして、またロープウェイで下山。
長瀞駅の近くで今度は「くるみそば」を食べて、ライン下りはせずに、川沿いの岩畳で少し遊んだ。
温泉でも入りたいなぁと思ったものの、近くにはなさそうなので夕方にもなっていたので、そろそろ帰ろうかということになった。
帰り道で秩父名産の「しゃく漬け」を買い、駅前で顔くらいの大きさのせんべいも買って、普通電車に乗り込んだ。
電車の中ではみんな爆睡。
たいしたこともしていないのに、結構疲れるのね。
もう少し計画的に回れれば良かったと後悔しながらも、久しぶりの家族そろってのお出かけだったので、行けて良かったな。
「くるみそば」は期待していなかった割に美味しくて、秩父はそばが美味しいというのは本当だった。
なんだか一日中食べてばっかりだったけどね。