先日、2人が最近始めた、カードゲーム「ヴァンガード」の初心者講習会に行ってきましたニコニコ


「ヴァンガード」はテレビアニメでもやっていますが、最近出来たばかりのカードゲームで、遊戯王やバトルスピリッツみたいな感じで、カードを使って相手と対戦するゲームです。


まだまだ知名度も低く、ルールを知らない人も多いということで、各地で無料の初心者講習会を開いてくれています。


2人は板橋区常盤台にあるおもちゃやさん「フジヤ」の講習に参加させていただきましたロボット


この「フジヤ」さん、いまどき珍しい町のおもちゃやさんで、老舗の雰囲気。


いつも自転車でイオン(旧東武練馬サティー)に行くときに通りかかっていたものの、中に入ったのは初めてでした。


たくさんのおもちゃとカードも種類がたくさんあって、お菓子なんかも売っているので、子どもにはパラダイスのような所虹


その奥のスペースで講習会が行われました。


その日30人くらいはてなマーク(もっといたかも)の人が講習会を受けに来ていて、整理券が配られるほどの盛況ぶり。たいへんな賑わいでした。


2人は前の方に立っていたので、ちゃっかり最初のグループとして受けさせてもらえることになりましたにひひ


でも、以前のイベントのときもそうだったのですが(ブログの「オーズメダルとヴァンガードイベント」をご覧下さい)ヴァンガードをやる方の年齢層が高く、一見したところ高校生以上の方が大半でした。


そこに小さい2人が混じっているものだから、ちょっと異質な感じもして・・・叫び


家では、2人ともルールがわかっていないのに、対戦するものだから、最後は意見が対立し喧嘩が始まるのが常なので、今度こそルールをちゃんと覚えようと参加しました。


30分くらいの講習会でしたが、以前に比べれば、2人ともルールがわかったようですが・・・。


帰りにヴァンガードカードを1枚プレゼントしてもらい、ご機嫌で帰ったのですが、やはり2人だけで対戦すると、独自のルールとなってしまい、仲間割れするという、いつものパターン。。。


小さい2人にはまだ無理なんですかね~。


それにしてもうちの子たち、いつも何かにハマッテるんですよねドクロ


去年はベイブレード一色。発売日にベイブレードを並んで買い、大会にも何度も行きました。


その次はガンバライド。爆丸など。。大人のコレクターも男性が多いような気もするし、物を集める癖みたいなものが男の人ってあるんですかねはてなマーク私にはないのでよくわかりません。子どもってこんなものなんでしょうかはてなマーク



H&T 大切な毎日

一足早く、桜発見。青い空に映えます。


読んでくれてアリガトウラブラブ