我が家が家庭学習を意識し始めたのは本当に最近。ここ1ヶ月。


これまでは宿題と定期テスト前の勉強、中2は気が向いたらZ会、中1は週1回の塾と気が向いた時の通信教育、小4は気が向いた時の通信教育だけ。


中1と小4の通信教育を辞めたのをきっかけに、学習の仕方を意識し、市販のワークを丁寧に継続してやることで基礎を固めたいと思うようになった。

中2もZ会もいいけど、基礎を疎かにしちゃダメ、基礎をおさえつつ、演習量を増やさないと定着しないと改め…


小4は1日にワーク見開き5ページ分くらいはするようになった。

中1も取り組もうとはしているけど、見開き1ページが限界。とにかく一つ一つが遅くて時間が足りない。

中2は…これまでの自己流のやり方でなんとなくやってこれたからか、それ以上をしようとしない。定期テストのための勉強であって、その先がみえていない。意識が変わらないと難しいんだろうけど、どう促して行くべきか思案中。


今日も小4は留守番中に勉強やって、母が帰宅したら丸つけして~って。

中1中2は部活のない日だったのに、帰宅後何もせず…


やっぱり習慣化は素直に親の提案にのってくれる小学生の方がスムーズだな。

思春期ムズい。本人が必要だと思って意識を変えないと、親だけが思っててもダメ。


どうやったら、思春期、反抗期の子どもに響くんだろう。