☆6歳4ヵ月ぐらい。水浴び一日1~2回。真水だと寒がるようになったので、今月から水浴びにお湯を使うようにする。豆苗はよく食べてくれます。
追加、追加で切れることのないようにしています。足指をよく噛むのと、食べたものを吐いたりしたりすることが多くなりました。
ひなたの一大事のため、あまり見てやれませんでした。![]()
6月1日
知らない間に、家族がソーメンをあげていた。ソーメン、食べるんだ![]()
pm17:10 冷蔵庫の上にカナリーシードなどを吐き戻している跡があった。![]()
お気に入り、文鳥部屋の取っ手。取っ手に乗ると眠くなるらしい…![]()
羽つくろいのあとは寝る。![]()

6月2日
pm12:07 豆苗追加。![]()
6月3日
am10:51 豆苗追加。![]()
pm14:47 右足噛む。
満腹でおねむ。![]()

6月4日
am10:02 豆苗追加。![]()
6月5日
ひなたの一大事で、ぶんぶんを見てやれず。![]()
ひなたの具合を見るため、ぶんぶんを見せて反応を見ているところ。
外界の刺激(いつもは怖がるもの、いつもは興味を示すもの)に対して反応がないのはだいぶ具合が悪い証拠。![]()

6月6日
pm12:27 左右足の上のほうを噛んでいる。
pm12:54 豆苗追加。![]()
6月7日
am11:02 豆苗追加。![]()

6月8日
am6:25 フン、尿の部分かなり黄色い。
![]()
am11:38 左足噛んでいる。
am11:56 豆苗追加。![]()

6月9日
am5:00-5:54 まで、ほとんどエサを食べない。ボレー粉を食べる。
am7:27 朝一の尿は普通だったのに、この時間の尿は黄色味が強い。![]()
am7:34 も同様。
am7:59 普通のフンに戻る。![]()
6月10日
am5:14 ボレー粉食べる。
am5:25 左足の上のほうを噛む。
pm14:30 枝豆たべる。
6月12日
テレビ下に入るので、少しでも温度が下がるよう保冷剤を入れる。
昼以降、クチバシの先端が少しめくれているような![]()
ほんの少し元気がない感じがする。![]()
am5:40 右足指噛む。
pm15:35 右足指噛む。
6月13日
ひなたの過去に産んだたまごを突いて食べているのを発見。2~3個カラが一部なくなっていた。(けど、中身は出ていない。殻だけ上手にはがして食べています)
am5:13 口をあーとあける。
最初は怖がって飲まなかったスイカ果汁。
自分で飲めるようになりました。![]()
6月14日
右足後ろ指噛む。かなりしつこく噛んでいる。![]()
ほんの少し元気がない気がする。
am11:31 右足上げて立つ。最近多い。
pm14:20 エサ食べ後、クチバシを開けてあーあーする。
鳥専門の獣医師に相談して助言を受ける。
肝臓をわずらうと末期。まっきいろの便(水便で水分がすべて黄色い状態)肝臓に異常があるときになる。
塩土をやるのをやめる。塩分は肝臓に負担をかる。ボレー粉に残る塩分を洗浄して取る。
果物や野菜はレパートリーを増やす。いつも同じものだと同じような栄養しか取れないから。![]()
6月16日
am8:23 右足上げている。
6月17日
pm13:34 食器棚の上で吐く。
吐いたエサをまた食べている。
am5:40 急に神経質な感じになり、シュッシュッと音を立てながら羽根つくろいしている。![]()
鳴きながら水浴びしている。
朝から夕方まで、一度も鳥かごの中に入らない。![]()
6月19日
am7:44 口をうもうもさせて首を振っている。プンと何度もする。くしゃみ![]()
pm15:08 右足爪を噛んでいる。
6月20日
am5:35 数分間にわたり、右足の後ろ指をしつこく、しつこく噛み続ける。![]()
![]()
![]()
風切り羽1本抜け。
枝豆あげる。


6月21日
am6:39 右目つむりがち。
pm12:00 家族のくしゃみの音に驚いて鳥かごへ戻り出てこない。![]()
羽毛1枚抜け。
テレビ前は、33℃になる。
6月22日
羽毛1枚抜け。
ボレー粉食べる。
朝一からアイリング左目下に白い点あり。
am11:00アイリング白い点まだある。
pm15:40 薄くなったけど、まだ白い点あり。
pm17:58 白い点なくなっていた。
6月24日
左右後ろ指、真ん中の指の爪切り4本、2ミリから4ミリ切る。![]()
なんとなく腰が引けながらスイカ果汁をちびちび飲む。![]()

6月25日
am627 パンをあげる。![]()

6月27日
am5:20 神経質にプンプンと言いながら背中の羽つくろいする。![]()
6月28日
6時間弱外出、外出中、豆苗すごく食べている。![]()
鳥かごに入って羽つくろいのあと、左の羽が下がっている。








