物事を、
人との関係を
円滑にするときもあれば
邪魔をすることもある
『感情』
判断をする際に
感情で左右されない方が
悩みが増えないのかな
と、思い始めた。
喜怒哀楽が大好きで、
自分は一生感情のままに
素直に生きるんだ
なんて、
ずっと思って生きてきた私が
変な感じ
感情との付き合い方を
考え始めた理由、
それは、
親が私の大事な豆腐を一人で
全部食べた時
は?って感じですよね

頂き物だったお豆腐。
食べるの楽しみにしていたんです。
黒蜜で食べるお豆腐。
食べないでね
と言っていなかった
私も悪いし、
食べた物は戻らない。
ただ、もらったからこそ
食べてお礼の感想は言いたかった。
そんな感情から、
親を攻めたわけではないが、
食べちゃったの
って感じで
やーな空気に…
↑
感情のままだとこんな感じ。
でもこれが感情基準じゃなく
それが、豆腐の運命だったんだよ。
私より必要としてたんだよ。
なんて、すぐに受け止めていれば
あの時のいやーな空気はなかったの
かな

なんてね。
何がいいたいかって、
どんな物事にも
起きたことには
理由があって自分に必要だった
んだろうなって。
それをどう受け止められるか
どう判断をするか
なのかなって。
伝わるかわからないけど、
そんな感じ
一つ豆腐で勉強になりました♪
Android携帯からの投稿
人との関係を
円滑にするときもあれば
邪魔をすることもある
『感情』
判断をする際に
感情で左右されない方が
悩みが増えないのかな

と、思い始めた。
喜怒哀楽が大好きで、
自分は一生感情のままに
素直に生きるんだ

なんて、
ずっと思って生きてきた私が
変な感じ

感情との付き合い方を
考え始めた理由、
それは、
親が私の大事な豆腐を一人で
全部食べた時

は?って感じですよね


頂き物だったお豆腐。
食べるの楽しみにしていたんです。
黒蜜で食べるお豆腐。
食べないでね

と言っていなかった
私も悪いし、
食べた物は戻らない。
ただ、もらったからこそ
食べてお礼の感想は言いたかった。
そんな感情から、
親を攻めたわけではないが、
食べちゃったの

やーな空気に…
↑
感情のままだとこんな感じ。
でもこれが感情基準じゃなく
それが、豆腐の運命だったんだよ。
私より必要としてたんだよ。
なんて、すぐに受け止めていれば
あの時のいやーな空気はなかったの
かな


なんてね。
何がいいたいかって、
どんな物事にも
起きたことには
理由があって自分に必要だった
んだろうなって。
それをどう受け止められるか
どう判断をするか
なのかなって。
伝わるかわからないけど、
そんな感じ

一つ豆腐で勉強になりました♪
Android携帯からの投稿