朝からなんかまだ
いかってる私汗
夢でまで見るなんてショック!


なんなんでしょうダウン


でも、なんか分かった気がする




何にいかってるって


調和がとれない、
この、不協和音の続くのが
許せないんだと。

対象は音じゃなく心や考え方
だけどコスモス


仕事や一人一人なんらかの
責任を持って集団で動く中での
関係
「仲良し」は言葉として
合わないんだと、


大人として言葉を使わなきゃ
だめだなと、

先日違う方との関係で
実感したところで、



「南極大陸」
を観てても仲良しではないって
こうゆうことだよね、 
なんて思いつつ



私が求める言葉



見つけたかもひらめき電球



調和だ!!


ってことに
さっきひらめいたキラキラ



でもそれだけじゃなく




和音、不協和音、
音にたとえれば

不協和音はあまり心地が良くない
気持ちよく弾いていても、
合わない音を出せば
外したことがよくわかる流れ星



でも、一つ一つの音にすると
全てが重要で、

ないと調和のとれる
音楽はできないんだなと。




気持ちのいい和音もあれば、
合わない和音もある。


でも、一つ一つは大切だから
存在している。


それから、普段不協和音と感じる
和音も、
敢えて使われる時もある。


ジャズの世界はそんな感じで
私には不思議でそれがおもしろい音譜




人間もそうなのかなぁって。




その中で、
いかに調和するか?

なのかなぁ、
なんてね。




なんか、こう考えると
少し心穏やかになったかも?





こうやってすぐに考えられたら
自分の感情とうまく
付き合えるのかもしれない。



私の成長しなくてはいけない
ところ。




捉え方ができるようになる方法
学べられるみたいなので、
明日勉強してきます虹



さぁ、仕事仕事。



行ってきますしっぽフリフリ






Android携帯からの投稿