今日は、



間接金融について。




間接金融とは、



貸し手

借り手の    間に


銀行が仲介して、

間接的に融通する方法のこと。



銀行が貯金の形で



貸し手(個人や企業)から
資金を集め、



銀行の責任で借り手(国や企業)に
貸付をします。


間接金融は、借り手貸し手の間に


金融仲介機関が介在する取引



※金融仲介機関については
いっこ前のブログ、
直接金融に説明あり!


借り手

債務を返さないという


リスクは、


貸し手(個人や企業)ではなく、


銀行が負います。




直接金融は、

金融仲介機関が間になく、
貸し手にリスクがあるのが

大きな違いでね☆