子どもが生まれるまでは自分はのんびり屋で我慢強い方だと思っていました。
今やそんな勘違いが恥ずかしい。

上の子4歳相手に毎日せっかちを発動してしまっています。

歯磨きした?え、まだなの⁈ 
今すぐやってよー!

ほら早く着替えてー!
バスが来ちゃうよ?ほら早く!
自分で出来るでしょ?なんで今すぐやらないの!

最終的には私がキーッとなって子どもは半泣き。

そんなことが立て続けにありましてショボーン
毎晩、夫相手に懺悔。夫は穏やかな性格です。

「何度も繰り返し言い聞かせてあげて
怒鳴る必要はないよ
さっきだって時間は掛かったけど、全部自分でオモチャ片付けてたよ
自分で納得したら出来るんだから、もう少し待ってあげて」

ストンと腑に落ちたことばでした。
“その子のタイミングでやらせる”とはよく見聞きしますが今まで頭の中で上滑りしていたんですね。
実践が伴っていませんでした。

働いていた頃は短時間の中で順序よく合理的に出来るだけ多くのタスクを処理することに何の疑問も持っていませんでした。

でも子どもは違う。

育児は育自とは全く良く言ったものですねキョロキョロ