7月に入り、上の子の冬休みが始まった。
ひとまず、子供も私もオンライン授業よく頑張った!!!と労わりたい。

3月中旬に外出自粛がスタートしてから、子供にとっては幼稚園には行けないし、遊びにも行けないという窮屈な生活が突然始まったのだ。
「外に悪いウイルスがいるから、しばらくは我慢ね」と聞かされていたものの、生活の変化に訳が分からなかったに違いない。

暫くは、オンライン授業も恥ずかしがったり機嫌が悪かったり、課題をやるどころでは無かった。
先生と画面越しで話すなんて、違和感しかなかったはずである。
私も、課題の下準備を忘れて開始直前にあたふたしたこともあった。
三食作るのにヘトヘトで、今日は授業サボっちゃおうか…なんて生来の怠け癖が頭をもたげることも何度もあった。

でもとにかく、一日も休むことなくやり続けることができた。
結果的に、20分だけでも決まった時間に授業があると、生活の規律が整ったのもとても良かった。

8月には再びオンライン授業が再開され、未定ながら9月初旬には登園できるようになるかも知れないらしい
さて、幼稚園が再開したら、いつから通わせるか… 
今となっては子供を外に出すのが恐ろしくもあり、何とも悩ましい。