くもり  6.8/12.6

 

 

🌄 5:04    お月様  18:09

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます!!

 

 

 

4月生まれのお友達犬男の子女の子

 

お誕生日おめでとう🎉🎂

 

健やかに、笑顔溢れる日々を過ごしてね🍀

 

(今日は父の誕生日 おめでとう🎉🎂

 仏前にどら焼きお供えしたキョロキョロ

 

 

 

 

🍎

 

 

 

 

 

全国的に暖かい4月を迎えましたね

 

 

りーまま地方、昨日は雨が降ったり止んだり

 

今日もちょっと肌寒い(お昼頃が冷たい風がDASH!

 

気温は平年並みだけど、3月から暖かい日が

 

続いてたから、尚更寒く感じます

 

冬タイヤから夏タイヤの交換を3月末までに

 

終えるなんて、ほんと珍しいです

 

 

あかねも朝んぽも6時台になった

 

私にはまだちょっと寒いけどね💦

 

 

 

 

東北地方では例年にない速さで桜が開花、満開と

 

なってます🌸

 

 

津軽海峡越えも早いんだろうな。。。

 

りーまま地方は気温が高いと1日で開花⇒満開となります

 

開花予想も例年より1週間から10日早くなりそうで、

 

「さくら祭」を予定している自治体では開催を早める所も

 

あるそうです

 

 

 

 

さてさて、先日あかねはこの時期恒例の「狂犬病予防注射」

 

と「フィラリア予防薬」を頂くため🐶病院へ

 

 

 

 

 

あかねの視線の先は看護師さん&ネコちゃん😸

 

 

 

 

受付けのカウンターの上に30分ほどおりましたニコニコ

 

 

 

 

フィラリア抗体検査に合わせて簡易血液検査も

 

お薬代など合わせるとたくさんの諭吉さんが~~💦

 

あかねの健康のためには致し方ないこととは思いますが。。泣くうさぎ

 

 

今月はノミダニ予防薬も飲み始めます

 

来月からはフィラリア予防薬の中にノミダニ予防薬も

 

入っているお薬を

 

 

 

 

 

 

もう既に他の区ではダニによる受診があったらしい。。

 

(この地区は毎年早いの💦山々に囲まれて野生動物が

出没するから。。3月には熊出没してた)

 

市内は近年野生動物が民家近くに出没しているので、

 

要注意です

 

今回診察に行ったF動物病院(昨年秋から行ってます。

家から🚗で5分程度)では、フィラリア予防に注射💉も

 

選択できます

 

効果は1年ですが、お腹の虫(犬糸状虫症、寄生虫など)

 

は予防・駆除できないとのことなので、例年のように

 

飲み薬で対応です

 

 

⚖5.3kg

 

 

 

 

 

🍎

 

 

 

 

 

過去pic~お山の公園散歩🐾(2022.12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月初め頃、

 

家の周りはないけど、お山も雪が少ない

 

 

 

 

 

 

 

階段を上ってランニング

 

雪が積もってないから階段上りやすい音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街の方はお天気が良いね~~

 

反対側の山(ジャンプ台)は雲がかかってる

 

 

 

 

 

 

海(奥の方)も見える、お山の公園です

 

 

やっと、昨年分が終わった~~チョキ

 

 

 

 

3月って何かと忙しい

 

今年は特に雪融けも早く、4月からの事もあるので、

 

家の事もバタバタの中、歯の定期健診もあったり

 

年に1度の健診だけど先生から「ちょっと気にかかることが

 

あるので、6か月後に来てください」と。。

 

今は大丈夫らしいけど、少し時期をあけて診察したいだって

 

嫌だなぁ。。。もやもや

 

忘れそうだわ、私爆  笑

 

 

 

 

 

ケガや病気で頑張っている仔たちや

 

お友達が一日も早く回復し、

 

家族みんなと穏やかな時間が

 

ずっーと続きますようにクローバー

 

 

元気玉送りま~~す✨

 

 

 

 

明日は投票日ですね

 

最近は期日前投票に行っていたので、当日投票に

 

行くのは久しぶり~~

 

 

 

 

 

 

 

【ひとりごと】

 

鳥インフルエンザ、こちらもなかなか終息しませんね

 

りーまま地方では先週2個所、今週1個所で確認され、

 

計122万羽処分されます

 

昨年から続いていて、卵の高騰も。。

 

高くても手に入るならいいけど、品薄で店舗にはほぼない

 

状態になってきてます

 

最近の養鶏場は大規模化されているから、被害も大きくなり

 

やすく。。。

 

周辺地域の養鶏場からも卵や鶏の移動も禁止されるから

 

より流通がされない

 

鳥インフルエンザは野鳥にまん延しているようだし、

 

対策にも頭を悩ませますね

 

こちらもワクチンの開発を早くしてほしいです

 

研究中らしいけど。。。悲しい

 

 

 

 

 

今日もここまで読んでいただき、ありがとうございます💕