ご訪問頂きありがとうございます



皆さんにお尋ねしていた花の名前がわかりましたよ



オーニソガラム シルソイデス です


どんな種類に属するものなのか調べてみました(お借りしました)
         コレ

ユリ科の球根植物。観賞するため栽植される。原産地小アジア地中海沿岸地方,南アフリカなどで,約150種が知られている。通常は秋植え球根として扱われ,地中海付近のものは耐寒種で,南アフリカのものには半耐寒種が多い。葉は多肉質の披針形で根生し,普通5~8枚が地に接して広がり,中心より花茎を出し開花する。高性種は切花向きに,矮性(わいせい)種は花壇,鉢植えに利用される。花は白色が多く,花弁が厚く花もちが良い。 

150種類もあるんですね
それで、球根だったとは。。。
レンジに使われているようです

地植えだと、こんな風になるみたいです


何せ、りーまま、生け花とか無縁の人なので
。。。(;^_^A


お教えて下さった方は senamamaさん と シェルティー。マービーさん です

本当にありがとうございます

プロ友さん、最高
\(^_^)/