土曜日の公民館でのバードショーレポート…写真がぜんぜんない
公民館の文化祭の中の「こどもふれあいまつり」ということだったけど、最初はおじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんばかり…公民館としても毎年子供の参加者が減っているということで、今年はうちのタカとフクロウで、子供達の参加をねらったそうです。
ショーが始まる時間になると、子供達も結構集まってくれました…公民館の期待に応えられたかなぁ。
バードショーでは我が家のフクロウ3羽、タカ2羽は先日もグッドパフォーマンスです
最近、ショーの最後にいつもするのがギャラリー参加型パフォーマンス☆
「もっとタカ(ハリスホークの紅夢)に頭スレスレで飛んで欲しい人?」
「ハイ」「ハイ」「ハイ…」と手を挙げてくれる子供達。
その子たちに前に出てもらい、一列に並んでもらいます。
「うごいちゃだめだよー!」
そして1列に並んだ子供達の頭スレスレにハリスホークの紅夢がビューンと
「わーーー」
前に出た子供達も周りでその風景を見ている人たち達からも歓声と拍手と笑顔をもらって、ショーの終了です。
楽しい一日でした。
次は12日の土曜日に高崎市箕郷公民館の予定…また楽しんできます
ということで写真のないバードショーのレポートでしたが、翌日の日曜日は地元桐生でのクラシックカーフェスティバルに行って来たので、そちらを写真いっぱいでレポートです☆
毎年、フクロウを連れて行ってるクラシックカーフェスティバル。
人なれの調教にもなるので、普段から出来るだけ人の多いところに連れて行ってます。
毎年行っているので、去年は「ここに来るとフクロウに会えるって聞いたんです」という人がいたりもしました
今年はワシミミズクの慈夢児と一緒。
去年はメンフクロウの心夢を来たのですが、やっぱり慈夢児は目立つようで、去年よりはるかに多くの人から声をかけられました。
慈夢児の後ろの赤い車は…
日本の誇る名車トヨタ2000GT
どうして昔の車はこんなにラインがセクシーなんでしょう。
S30型フェアレディZ
今でも時々真剣に欲しいと思う車です。
トヨタS800
コスモ・スポーツ
この車のレストア専門店が職場の近くにあるから、手に入れてもメンテは安心かも…なんて夢みちゃいます。
ホンダS800
キュートでセクシーなラインです
こんな変わり車も
ため息の連続した
セクシーなラインがたまりません
スーパー7もいつか乗りたい憧れの1台です
名門ロータスもずらり
ロータス・エスプリS2
007でのカーチェイスは有名
カメラマンさんの要望に応えて、慈夢児をエスプリの前におろして、ちょっとモデルバードに
ロータス・ヨーロッパ
スーパーカー世代の僕にはたまらない車
これが35年前の車…昔の車はホントに個性的でかっこいい
ジープ…三菱製じゃないよ
「車より、こっち(フクロウ)の方が興味あるなぁ」
「このジープが滅多に見られないっていうけど、フクロウの方が滅多に見られないよ」と、しばらく話し込んでいました。
ヒップラインも超セクシー
今年は朝から小雨で、午後から本格的に雨…そのため、予定していた車もけっこう欠場していたらしい。
そんな中で今年の目玉のひとつかな…ポルシェ・カレラ6
ランチア・ストラトス(ラリーバージョン)
群馬ナンバーが付いていたので、さらにおどろき。
群馬に乗っている人がいるのですね…うらやましい。
ホンダ・バモス
こんな遊び心いっぱいの車をまた出してください、ホンダさん
地元富士重工の名車スバル360
アメリカンマッスル代表のダッジ・チャレンジャー
同じ色のチャレンジャーが駐車場にもあったのに驚き
いいよねーアメ車も大好き
ブリティッシュ・クラシック・スポーツカー…こういうのも大好き
別会場で駐車場を借り切り、カーショー兼クラブミーティングをしていた、地元桐生自動車博物館のメンバー
実はうちから徒歩5分程度の場所なのですが、クラウン好きの県外にお住みのオーナーさんが桐生織物のノコギリ屋根の織物工場を再利用して私設自動車博物館をしているのです…スゴイ。
珍しいクラウンのピックアップ
他にも写真を撮りわすれたり、撮りたくてもみんなが慈夢児を撮影するために、僕が車を撮れなかったりした名車がたくさんありました。
貴重な車で来た参加者の方から「去年もいたよね」と突然声をかけられて、いろんな話をしたりして、慈夢児のおかげで楽しい時間を過ごしました。
フクロウと一緒だからこそすごせる時間なのでした☆感謝