5月30日8時50分記録

 

 

この台風進路と言うか、

この台風なんなんでしょうか。

自分、台風進路予測とか、いつも、

「あ、そっち行くのね」と、丸ごと、仰る通りと聞く人間。

なんで、そうなるとか、意味不明なのですが、

 

今回は、輪をかけて、何でそうなるのか、全く意味不明で、

マジで、変な方向に走る予測。

なんですか、これ。

 

海水面温度と言い、気温予想と言い、この台風、消滅路線では???

と、思ったくらい。

進んでも、中国方面上陸‥‥とか。

 

このサイトは「台風と海水温の関係」なのですが、

頑張って読んだのですが、今一、意味不明。

 

ただ、自分の基本的な台風に関するイメージは、

海水面の温度が高いほど、台風が発達する

 

それと、海水面温度は、探しに行かないと出てきませんが、

結構、時折、特に、台風シーズンは見てたのですが、

やはり、平年より高い年は、台風が多くかつ強い。

 

今年は、寒かったし、海水面温度もそれほど高くなかったので、

ま、台風は、まだ・だよね~~と思っていたら、きた。

それも、強い、というか、最初は「ありか」と思う程、

だって、昨日とか、中心気圧910って行ってませんでした?

「???何」の世界でした。

 

追記)

記憶違いだったようで、米軍情報で

>>>>気象庁によると29日午後9時現在の台風2号は、中心気圧950ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。中心の東側220キロ、西側150キロ以内は風速25メートル以上の暴風、中心の東側800キロ、西側500キロ以内は風速15メートル以上の強い風が吹いている。>>>

 

いいえ、記憶違いではなかったようです。

急速に勢力を失った模様。5月27日段階では、中心気圧915Paですね。

なんか直進しそうに見えるけど……台湾横ぐらいで急カーブで曲がる予定のようですね。

 

 

 

 

今回は、例によって、何が起きているのか、「わけわかめ」です。

記録として、進路予測と海水面温度の図を残します。

 

そして、東京都西部のアメダス、この気温で、台風の報道を聞くとは?????なのですが。

東京都練馬区のものです。

あの、日中25度というのは、結構涼しいと思うのですが。

 

 

そして、これが、この先10日間の予報――東京都練馬区のものです。

最接近の可能性のある日が、6月4~5日かな、25度前後だよ!!!

自分は、気象なんて、天気予報位で、

それも、仰ることごもっともと聞くだけの人間ですが。

25度と言うのは、低くないですか???

わけワカラン。

 

5月30日の記録です。