アライアンスの日本トップへの手入れという映像が多数上がっているのですが……
そうであってほしいのですが、
疑問が少々。
実は、議事堂周辺を三年以上、通勤行き帰りに議事堂と国会図書館の間の道や、
首相官邸の周りを好んで、歩いていたのですが……・、もう、何年も前のこと。
基本的には、霞が関らへんから、その辺の地下鉄の駅まで。
時には、新宿までも……・
誰もいない家に帰りたくなくて、歩いていたのですが。
あの写真のような灰色バスの列や
スーツ姿の警備する人、何かあれば、日常的にいましたね。
国会議事堂の周辺は片側二車線+広い路肩、
そして中央分離帯、反対側にも二車線と広い路肩そして広い歩道と言う、広い広い道でした。
その広い道に、あの灰色バスが二重に駐車しているのを、良く見ましたね。
何もない時は、まるで、空っぽで無駄に広い道なんですけどね。
要人来日とか
今上陛下、議事堂へとか
何かのデモとか
あの写真の程度なら、意外と頻繁に集められてあったような。
一度は、田舎からも警官動員して、
あの辺にあふれたことがあって、
はぐれたらしい、ぽっと出のおまわりさんに首相官邸を聞かれました。
表現が悪い…ですね――多分、臨時駆り出しの他の道府県所属のおまわりさん…?
その時は、「オイオイ、警備対象の場所位、覚えておいて!!!」と、思いましたけどね。
あのバス、自分が見た時は、逮捕者ではなく、警官を運んでいたような‥……。
自分の記憶はあくまでも、自分が歩いていた場所の周辺に集まった警備だけの話なので、
実際は仰る通りなのかもしれませんが、
スーツ姿でボー片手に首相官邸脇にいた人、SPなんですか?
知らなかった…・・よくいました。
当時、色々面白がって、警備のおまわりさんに聞いたりしていたのに、聞き損ねた。
ま、教えてくれる確率はとても低かったのですが、聞いてなんぼですから……。
皇居前広場のたくさんのバス。
偶に、大挙していました。
今上陛下のために皇居での勤労奉仕とか……・何かですかね…と。
何しに来ているのか、聞ける人がいた試しがないので‥…?です…。
ただ、あそこに米軍の軍服姿がいたら、
それもコンバットスーツで……
そしたら、それは違和感ありまくりで、ホワイトハット来襲……?
実際はアライアンスなのかもしれませんが、……・自分にはわかりません??
ただ、あの写真を見て、自分の記憶では、いたって普通の警備のための動員体制としか。
それと飛行機が映っているレーダー…・・
これは、管制塔のレーダーらしいのですが。
あの画像はイメージ処理されたのでしょうか。
軍用機と民間機の区別が……・。
あれが、全て軍用機だったら、本当に日米開戦ですね。
でも、その時、民間機は飛行禁止になっていたのだろうか。
あの密度、危ないですよね……・?
好きは好きだけど、映像を見て夢見ているだけの自分なので……理解できていない部分が多々
しかし、あの添付写真の軍用機は凄い……
この飛行場レーダー画像には一機ずつ、便名や機種が書き込まれていたような……
ただ、軍用機の表記の仕方はわからないのですが…、
民間飛行場の管制塔レーダに軍用機は通常入ってこないよね……飛んでる場所が違う?
関東圏の飛行管制エリア(なんか名前があったが)全体画像なら、あーなる???
でも、民間機も、羽田周辺や関東平野上空はかなりの密度で飛んでいるようですが。
日本上空の航空機の量は……通常でも半端なかったような
・・・飛行ルートはある程度絞られてはいたが。
自衛隊基地や米軍基地周辺在住の方が、
軍用機の発着が増えたというなら、それは確かなサインかもしれないが……・
自分、飛行機フェチで、
管制塔とパイロットのボイスレコーダなんて、聞いてしびれている人なんです。
YouTubeで「管制塔ボイスレコーダ」「Air Traffic Controller voice recorder」とか、
引くと結構たくさん、出てきます。
日本語付き、53秒位から、英会話が始まります。
次の動画は、ちょっとおかしい空港の作業員が飛行機を盗んで、
結局、どこかの島に突っ込んだ時のボイスレコーダを編集したもの。
A Horizon worker stole an empty plane from Sea-Tac Airport Friday and flew for more than an hour
before crashing onto a small Pierce County island.
本当に、この手のヴォイスレコーダを探すと面白いのも多い。
洒脱な、パイロットと管制官の会話も格好いいですよ――イケボイスが多いのですよね。
でも、今、日本の空で何が起きているのか、知りたいですよね。
管制官たちの交信音声、リアルタイムで聴く方法もあるらしい…が……、しりません。
それを聞ければ、
今、日本はどうなっているのか…少しは、判る?
あのフライトレコード画像、分かりやすくていいですよね。
あれは、どこで、手に入れられるのだろう。


