昨日に納車されたMT-09SPですが
走る前にちょっと手を加えます。
まずはフックボルトの取り付け
これがあるとメンテナンスの効率が上がるね。
液晶メーターを脱脂してホコリを取り除いて
保護シートを貼り付け
立ちゴケ対策でサイドプロテクターを付けました。
タンクが横に張り出してるのでサイドが接地するという話しを聞いたので。
このサイドプロテクターですが
ヤマハ純正ワイズギアは
こんなふうにYAMAHAのロゴが入ってますが…
A⚫︎azonで見つけた物にはロゴが無く小傷がありました。価格は3分の1以下
オブラートに包んで優しく言えば、類似品
ストレートに言うと、バッタもん、パチモン
クオリティはバッチリですよ。
傷対策にタンクパッドを貼り…
ここからが初のチャレンジ。
今まで乗ってたMT-09よりシート高が高く幅が広くて明らかに足付きが悪いんですよ
YouTubeを参考に「シートの裏抜き」をしてみました。
シートのタッカーを外し表面のビニールを剥がして
クッションスポンジを取り出し
裏側からラジオペンチでスポンジをちぎり取ります。
これでシートの沈み込みを大きくして足付きを良くしようという狙いです。
一度装着して沈み込みが少なかったのでさらに抜きました。
表面のビニールを裏側に引っ張りながらタッカーで元に戻して完了。
実はヤ⚫︎オクで新車外しの純正シートを安く手に入れてそれを加工しました。
足付きはかなり良くなりましたよ👍
準備が出来たのでちょっと走ってみました。
いつもの宮ヶ瀬からの〜
FROGPITへ
店内にはカウンターでモカさんJokerさんがインカムの取り付け作業中でした。
デカプリンをいただき、渋滞のR246をスリスリして帰宅。
約85km走りました。
慣らしはいつ終わる?
まだ5000回転までしか回してませんが
NEWマシンの感想は今までのMT-09と比べると
荒々しさがなくてマイルドになってます。
サスペンションの接地感が良くて、ブレンボキャリパーとラジアルポンプの効果かブレーキがとてもコントロール性に優れていて良く効くイメージですね。
まだまだおっかなびっくりですが早く乗りこなせるようになりたいですね。