MT-09に現在入っているブレーキパッドは

ZCOO セラミックシンタードです。



このパッドはすごく気に入ってましてNSRの頃から愛用してます。



さらに上位モデルにTYPE-Cというサーキットやレース向けがありましたが廃盤になったみたい。まぁ、これは温度を入れてやらないと制動力が鈍いので街乗り、峠レベルじゃ逆に危ないかな


メーカーの謳い文句は


特長 ガツン、と効くブレーキングよりも、真綿を絞めるように、握れば握ったほど、効力を発揮するように開発・設定したパッド。

さらに、思い通りスムーズに減速する為、ライダーが体感しているよりも減速する、”気持ちいい体感減速”を追求しました。

レース用ブレーキパッドにありがちな温度依存性も少ない為、公道でも安心してご使用頂けます。


とのこと…でもまさに私はそう感じました。

初期制動はカツンっ!って効きじゃなく、やんわりじっくり効き出してあとは握った分だけ奥深く効いてる感じです。コントロールの奥行きが深くなった気がするパッドだと私は感じてます。


以前、某メーカーの赤いパッドを入れた時、近所をのんびり走った感じはレバーを握ってすぐにカツンっ!って感じで

「おっ!これ効くじゃん」って思い、いざ箱根へ

伊豆スカでコーナーに入る前にブレーキを握ったら感覚的に落とせるスピードまで落とせず焦ったことがありそれ以来、赤いパッドは怖いイメージしかありません。


※個人的主観です。


先週、宮ヶ瀬から戻って洗車してる時にパッドの残量を確認したら、そろそろかなぁ…ってね


今日、アップガレージ 町田総本店に行くと


なんと愛用のZCOOが!

でも中古だしな〜っと思いつつ残量を見たらほぼ新品と変わらない👍

連れて帰りました笑




残量バリ山  でもキタナイな〜


パークリでブレーキダストを落としてゴシゴシ



時空とな… 


ケースも磨いてお店で売ってるかのような状態ウインク


いい買い物ができました👍


今のパッドにもう少し頑張ってもらって

タイヤ交換の頃に交換かな