もうかれこれ7年前位に付けたUSB電源

DCステーション

今じゃシガーソケットも使わないしUSBがメインなので別な電源に交換することに


デイトナ スレンダーUSB 2ポートです。

1ポート 2.4アンペア

今まで使ってたUSBは2.1アンペアでした。

でも…


私のMT-09は専用のアクセサリーカプラーから12Vを取ってましたが、ここの最大定格負荷って2アンペアなんですよ…

なので今までは2アンペアまでしか使えませんでした。

消費電力アップのためにここからの供給をやめました。

まずは今までのDCステーションの取り外し


次にブレーキスイッチのACC電源からプラスを取り出します。これ端子を間違えるとブレーキを握った時しか電源が供給されません!ゲッソリ  




変圧器をタイラップで固定


ブレーキスイッチから付属の分岐配線でプラスを接続

なんだか配線がごちゃごちゃして見てくれが悪いなぁゲロー


おいおい改善かな…


マイナス側をボディアース


MT-09のハンドルは径がテーパーになっており

取り付け場所が限られて向きも斜め気味

まぁ、しょうがないかな。

でも前のタイプよりかなりスマートになりました。


キーオンでスマホに充電が開始されることを確認して作業完了👌



これで2.4アンペアが2ポートでトータル4.8アンペアまでOKOK

先日、買った電熱ベストが2.1アンペアなので

ここから電源を供給すればモバイルバッテリーの残量を気にしなくて済みますウインク

同時にスマホ充電も可能


さらに寒さ対策が充実だー!


暖かくなる前に試さないとね〜笑