こんばんは
あっという間に5月も半ばを過ぎ…
外は初夏の日差し
GW前半
寝違えからこじらせていた首も、少しずつ良くなってまいりました
これを機に、普段は行かない接骨院に行ったり
病院のリハビリ予約したり(こちらは来週受診予定)
どっぷりと自分の身体と向き合っております
色んな方の見解をお聴きして
自分の身体を知り、今後に活かしたい
これもまた学びです。
こちらのメッセージやLINE等、ご連絡くださった皆さま
ご心配をおかけ致しました🙇
私は元気です
が、
セラピストも無敵ではありませんでした(笑)
トレーニングしてるしと、自分の身体を過信し過ぎました
そんなわけで、
先日のアニマルコミュニケーションのセッションの続きです
今日は、柴犬なみちゃんと
ポメラニアンみなちゃん
先ず、なみちゃんから
念願の抱っこぉ
ご質問は、ご家族の皆さんから
『お父様や娘ちゃんに対するドライな対応はなぜ』
なみちゃん『今じゃない
』
と、教えてくれたなみちゃん
タイミングの問題もあるのかもしれませんが、それ以前に…
人間や動物は生まれ変わりを何度も繰り返し、ご縁を深めながら今があるのですが…
恐らく、ご主人と娘ちゃんはなみちゃんとの出逢いの回数が浅いのかもしれません。
そうすると、色んなタイミングなど、今はそれじゃないでしょ…という塩対応的なことも出てくる可能性もあると思うのです。
ただ、ご家族のことはもちろん大好きとのことですのでご安心ください
絆は間違いなく深く、かけがえのないものとなっています
お次はみなちゃん
こちらもご質問はご家族の皆さんからで
『順番でお散歩に行くので、なみちゃんがお散歩の時はお留守番なのですが、鳴き止まなかったり低い声でクレームみたいな感じで訴えてきてしまう。順番で行くことは理解している』
みなちゃん曰く
『とにかく置いて行かれることがイヤなの』とのことで…
以前は一緒に行っていたのなら、なおのことかもしれません…
ただ、順番で行くことはなんとなく理解はしているようですが、待っている時間がイヤなのでしょうね。
一応、みなちゃんの身体のことや安全を考えてなんだよ?とお伝えしてみました。皆さんの想いは伝わっているようです
こんな会話をさせていただきました
こちらのおふたりさんとは元々お友達でしたが、
アニマルコミュニケーションを始めてからは
初のご対面となりました
わんこも人間も、お互い年を重ね、
今までとは違う状況というものは必ず出てくると思います。
そんな時、お互いの気持ちを少しでも理解し、寄り添い合うことができたなら、
動物さんにとっても人間にとっても
負担なく、安全で、よりハッピーな毎日が送れると思います
今回も
2わんちゃんそれぞれのご家族に対する想いや、深い愛を知ることができたセッションとなりました
なみちゃん、みなちゃん
ありがとうございました
4年前
はじめましてのおふたりさん