こんばんは
心も体も美しく
貴方だけのプライベートサロン
~Bua Sawan~
でございます
ついにこの季節がやってまいりました
今朝、新潟市内も薄ら雪化粧
ここから先の天気予報
ずっとマーク&ゴロゴロさんマークの新潟市内
まめちゃんの精神的ストレスを考えると心が痛みます
が
まめちゃんには強い味方がいっぱい
昨日は、行動学の診察でした
先生のことが好きすぎて…
先生、早く来ないかなぁのまめちゃん
先月末頃から続く悪天候で
しばらく寝不足が続き
このままでは、また2年前のような事態が起こってしまうかもしれない…
恐怖反応が強くなり、当時、精神的に限界を迎えたまめちゃんは
攻撃行動が強く出てしまい、咬傷事故が続いてしまったのです
そんな不安がよぎり、事前に先生に相談し、
お薬の量を増やしておりました。
すると、
2日ほどで落ち着き、いつものおっとり可愛いまめちゃんに
夜も
豪雨カミナリ
でも爆睡してくれるようになりました
先生曰く、お薬を増やすと言っても
この量でこの落ち着きは…
『まめちゃん凄い』とのことでした
やったね
結局、
2年前にお世話になった脳内伝達物質を補うお薬は
必要なし
という結果になり
このまま今飲んでいるお薬で様子を見ていくことに
恐怖行動はあったものの
食欲はバッチリ
換毛期真っ只中でしたが、
きれいに筋肉がついたその肉体をお褒めいただき
(精神的に不安定な子は、体にも出てくるそうで、
柴犬さんなのに関節や筋肉が弱くて、股関節が外れちゃう子もいるんだとか…)
『まめちゃん、凄い
他の子のお手本だね』のお言葉に
涙してしまった母なのでした
ここまで
三歩進んでは四歩下がり…
幾度と咬傷事故を繰り返し…
もっと早く診察を受けていれば…
何度自分を責めたかわかりません。
でも、
隣にはいつも変わらぬまめちゃんの笑顔があって、
この笑顔は行動学の先生をはじめ、まめちゃんを支えてくださる方々がいてくださったからこその笑顔
考えると、本当にありがたく感謝しかありません。
動物の行動学は
まだまだ世に知られておらず、
敷居が高いのかもしれません。
でも、
咬んだり、吠えたり、怯えたり…
どんな些細なことでも
悩みを抱えている子やご家族さんは少なくないと思うんです。
お腹を壊したら
けがをしたら動物病院へ行くように
ちゃんや
ちゃんに
これはどうしてだろうと
少しでも感じたら、一度専門医に相談されてみてください。
遠隔診療もされています
私もはじめは、
行動学って
まめちゃんは病気なの
お薬は使いたくないな…等、
不安はたくさんありました。
でも、
先生は、そんな不安を一緒に考えてくださり、
お薬のことはもちろん
ごはんやサプリについても親身に教えてくださいます
そして、
何より、まめちゃんはこの診察の日を
心待ちにしていてくれる
これが何より私の糧となり
ここまでくることができたのだと思います。
まめちゃんももう8歳
いわゆるシニア期に入りましたが、
これからも楽しいことたくさんの
笑顔溢れる犬生を送れるように
全力で親バカ頑張ります
という、親バカブログでした(笑)
私の親バカっぷり全開なので、
音は消してご覧ください😅