こんにちは

新潟市西区タイ古式リラクゼーションサロン
~Bua Sawan~でございます

昨日はチャー君の9回目の命日

私の大好きな真っ赤なガーベラを持って

逢いに行って参りました。
夜はあんなに大荒れの天気だったのに

夕方まで薄っすら晴れていた新潟市内

さすが晴男チャー君です

そんなわけで、
午前中はまめちゃんの行動学診察

先生のブログをリブログさせていただきます

年末、度重なる咬傷事故により
お薬の投与を開始したまめちゃん

脳内の神経伝達物質を補うお薬です。
効き始めるまでに3週間ほど時間を要するとのことでしたので、
ちょうど良い頃合い

最近は、基本はいつもの可愛いまめちゃんなのですが
全てにおいて落ち着きが出てきました

そして、
診察中、今まではちょっと飽きてしまい、主人と病院内をお散歩していることが多々ありましたが…
昨日の診察では劇的に回数が減りました

しまいに、先生のお話しを聴いていたら…
眠くなってしまい

座りながらウトウト…(笑)
これは、非常に精神的に落ち着いている証拠

まぁ、もともと先生のことは大好きで

診察へ行くのも月イチの楽しみ
でもあるまめちゃん


先生と遊びたくて要求吠えをすることもありましたが…
落ち着きの男
大人の貫禄溢れる柴犬まめたに生まれ変わりました

お薬で諸々の不安レベルを低下させ、
ここから脳内の情報を書き換えるミッションが必要となるんです

海馬って聴いたことありますか

脳内の記憶を司る器官なのですが、
ここは鍛えることができるんです

※かなり簡単に説明しておりますが、本来もっともっと深いお話しです。
例えば…
雷が鳴ります

まめちゃん、怖くなり逃げまどいます

そんな時、何故かスイーツバイキングタイムが始まるんです






すると…
怖くてテーブルの下に隠れていたまめちゃんも
ひょっこりお顔を覗かせ
ついつい出てきちゃうんです

そしたらこっちのものです

とにかくまめちゃんが楽しいことをして遊びます

最近の流行りはおやつ探してゲーム

お部屋の各所にお皿におやつを忍ばせ隠すんです。
すると、必死にまめちゃんは探すわけです

これ、とっても頭も使うし体も使うし
なんといっても
楽しい





例え何かが怖い状況下でも
楽しく遊べる習慣が身に付けば
怖いという情報を書き換えることができちゃうんです

そう、
それがまめちゃんの脳活

これからの課題です。
まだまだ頓服(安定剤)を併用しながらですが
少しずつまめちゃんの不安を取り除いてあげられたら…と
母は、昨夜鍋も大好きなお酒もそぞろに
探してゲームを続ける事約2時間(笑)
おかげでぐっすりよく眠れました

わんこ育てだって子育てと同じ。(なのかな?私は子供がいないので
)

思い通りにはいきません。
ましてや可愛い我が子に本気で咬みつかれたら…
それはそれはショックですよね

でも、解決する術は必ずあると思うんです

まめちゃんはたまたま近くに専門医がいらっしゃいましたが
行動学の診察をしている動物病院は調べれば出てくるはず

この子はこういう子なんだって諦めないでほしいのです。
咬まれる方もショックですが、
大好きなご主人様を咬んでしまった子の方が絶対に心は痛むはず…
わんこはわりとすぐ気持ちを切り替えることができると聴きますが
それでも咬みたくて咬んでいるわけではないのでね。
この世に生まれたからには
みんながHappyに
毎日笑顔で過ごせたらいいですね

まめちゃんの脳活は続きます

ぺろりんちょまめちゃん
