足元を温めましょう♪ | タイ古式リラクゼーションサロン~Bua Sawan~オーナーと営業部長柴犬まめたのもふもふな日々

タイ古式リラクゼーションサロン~Bua Sawan~オーナーと営業部長柴犬まめたのもふもふな日々

新潟市西区の女性専用隠れ家的サロンBua Sawanです。
心身ともに健康に、内面からの美を皆様に…
趣味柴犬のサロンオーナーと柴犬まめたのもふもふ徒然日記です。

こんにちは音譜

 

新潟市西区のタイ古式リラクゼーションサロン~Bua Sawan~でございますしば犬ノーマル

 

最近、だるさや肩こり、腰の痛み、膝の痛み等といった不調を抱えていらっしゃる方がとても増えました。

 

何をしたわけではないのだけれど…

最近いつもより酷い気がする…

 

皆さん、口をそろえて仰いますあせる

 

それは恐らく夏の疲れが出てきているのでしょう下げ

秋バテとも言われておりますチーン

 

施術を始めると、こんなにも暑いのに足を触ると冷たいビックリ

 

逆に、暑くて暑くてどうにもなりませんビックリという方でも、お腹や股関節周りが異常なほど冷たいムンク

 

信じられないかもしれませんが、これ、全て冷えなんです。

 

私、足も冷たくないし冷え性ではないですひらめき電球と思ってらっしゃる方…

 

冷えと冷え性はまた別のお話しなんですよ。

 

では、冷えとは何ぞや?ということになりますが…

 

簡単に説明すると、体の上半身と下半身とに温度差があり、上半身より下半身が冷たくなっている状態のことを言います。『もっとちゃんと 女性のための冷えとり生活』より抜粋。

 

こんなにも足熱いんですけど…という方もいらっしゃいますが、それは身体がこれ以上冷えると危険ビックリと、熱くしている状態なんだそうです。

 

なので、冷えがない人はいないと言われております。

 

そこで、私もお世話になっているのが冷えとり靴下です5本足靴下

 

基本、シルク→綿を交互に最低でも4枚重ねて履くというものなのですが…

 

こんなに足熱いのに4枚も!?

 

ふざけるな~ビックリ

 

という声が聞こえてきそうなのであせる

 

まず、4枚と言っても、冷えとり靴下は薄くてゆるゆるしています。

 

私が初めて履いた時の感想は、『なんだか足が楽sei』でした。

 

なぜ、シルクと綿なのか?というところにも注目していこうと思うのですが…

 

シルクは排毒作用にとても優れており、綿(ウールも可)と重ねることにより体の要らないものを外に出してくれる働きがあります手描きふうクローバー

 

これぞ、自然治癒力なのです。

 

そんなこともあり、当サロンでは施術中靴下を履いていただいております。

もちろん、衛生面で…という理由もありますが。

 

あっ、心配しないでくださいあせる

施術中は1枚です(笑)

が、シルクを使用したものをご用意させていただいておりますグッド!

 

そんなわけで…

今抱えている不調の根底には、信じがたいお話しかもしれませんが『冷え』が隠れているかもしれません!!

 

興味のある方は一度『冷えとり』で検索してみてくださいね音譜

色々な情報が溢れているかもしれませんが、私は進藤義晴先生の本を愛読しておりますy’s

 

深いですよぉ~(笑)

 

心の在り方等、考えさせられました( ゚ ρ ゚ )ふーん