高校3年生の英語力 | ~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

ハードオフ症候群(ハードオフ依存症)に冒された哀れな男のブログ。当ブログはハードオフを中傷するものではありません。

<文科省、高3対象の英語力調査公表 7~9割が中学卒業レベル以下>

フジテレビ系(FNN) 2月2日(火)23時23分配信

文部科学省は、全国の高校3年生を対象とした英語力の調査結果を公表し、「話す」、「読む」などの技能で、依然、7~9割が、中学卒業レベル以下であることがわかった。


この調査は、文科省が2015年、全国の国公立学校に通う高校3年生およそ9万人を対象に、英語の「読む・聞く・書く・話す」の4技能について、試験を実施したもの。
調査の結果、「話す」では、中学卒業レベルの人数の割合が89.0%にのぼったほか、「書く」は82.1%、「聞く」は73.6%、「読む」は68.0%と、前回の調査より改善が見られるものの、依然、割合が高いことから、文科省は引き続き、コミュニケーションの向上などに課題があるとしている。


また、今回は初めて、中学3年生およそ6万人を対象とした調査も行われ、国が目標とするレベルを達成した生徒の割合が、「書く」で43.2%となる一方、「聞く」で20.2%となるなど、技能によって、ばらつきがあることがわかり、あらためて指導のあり方に課題を残す結果となった。


以上、ヤフーニュースより


「7~9割が中学卒業レベル以下」と決めつけていいのかな。

高校卒業レベルについては言及していないので、サチってる可能性もありそうですよね。


 まあ、このニュースを読むと中学3年生の時に「書く」で中卒レベルで43%だったものが高校3年生で82%に向上する可能性が読み取れます(同じ集団を扱っていないので、何とも言えませんが・・・。)。高校に通うことで、新たに40%ほどの生徒が中卒レベルの学力を身につけることができたということですね。教育効果があったということで喜ばしいですねえ。


 大学4年生に実施したら「面白い」鴨ですねえ。


人間には「得手不得手」がありますダニ。

身に付かないものはいくら頑張ってもダメですダニ。

一律に英語教育を行っても「無理」です。

できる人にはより向上するように、できない人にはさらりと教育しましょうよ。

経験者は「語る」・・・(;^_^A