CDR-HD1500のロータリーエンコーダ | ~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

ハードオフ症候群(ハードオフ依存症)に冒された哀れな男のブログ。当ブログはハードオフを中傷するものではありません。

CDR-HD1500のロータリーエンコーダのツマミがもげているジャンクの多いこと。

簡単にプラスチックのシャフトが根元から外れてしまう構造になっています。


SMで調べるとCDR-HD1500に使われているアルプスのロータリーエンコーダ

EC12E2424404

HD1000でもHD1300でも使われています。

しかし、アルプスでは既にディスコンとなっています。

ヤマハにはあるようですが、部品として売ってくれません。

部品メーカーの国内在庫も無いみたい。

検索しても出てきません。


そこで、シャフトの長さが5mm短いだけの

EC12E2424407

の登場です。


こやつもディスコン品ですが、

RSに在庫がありました。

私が購入したあと9個(1/10現在)の在庫がありますダ。


EC12E2424407 なら上海からの輸入もできるようです。

1個でも輸入の方が安い!


ツマミの穴に何か詰め物をするようかな。


よく考えたらシャフトの長さが短いならONKYOのミニコンポのものが使えそうだな。

連休中に挑戦してみようかな。