小学生の間に広まらないことを願う! | ~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

ハードオフ症候群(ハードオフ依存症)に冒された哀れな男のブログ。当ブログはハードオフを中傷するものではありません。

長崎大学

最近、坂本キャンパス付近において、小学生の女の子から
「おじいちゃんが危篤で急いで行かないといけないので、タクシー代を貸して欲しい」
というような内容のことを言われて、複数の学生がお金を渡したという事例が発生しています。
すでに警察には相談していますが、十分ご注意願います。


ハードオフ症候群~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

全国ニュースに取り上げるのはやめませう!

絶対に真似をする子供が出てきます。


ハードオフから出てきて小学生に声を掛けられたら注意しませう!

車で巡回なら大丈夫か!

おじさんが病院まで送っていってあげようなんて言われたら困るよネ。


4月18日読売新聞

長崎市の平和公園周辺で女児による寸借詐欺とみられる被害が相次いでいた問題で、長崎県警浦上署は18日、同市内の中学1年の女子生徒(12)を詐欺の非行事実で補導したと発表した。

 発表によると、生徒は2日午後6時半頃、同市浜口町の路上で、女子大生(23)に「祖父が入院する病院までのタクシー代を貸してほしい」などとうそを言い、3000円をだまし取った疑い。生徒は金をだまし取ったことを認めているという。

 県警には1月29日から今月16日までの間、同公園周辺で女児に「家に帰りたいけど、お金がない」「財布を落とした」などと声をかけられたという相談が29人から寄せられ、うち18人が120~5000円、計4万3280円を渡していた。同署で関連を調べている。