FR-V3
以前、某氏にめじろ台店にて購入していただいたものです。
CD部分はさくっと修理して再生OKでしたが、MDディスクを認識するけど再生したりしなかったりで、そのまま放置してありました。
夕べ、思うところがあり、分解してグリスアップしてみました。
結果、ちゃんと録音・再生できるようになりました。
皆さんがFR-V5を買わないでV3以降を買うのが良く分かりました。
・・・V3以降のMDピックアップは比較的丈夫!・・・
UD-M3
土曜日に聖跡桜ヶ丘店にて1575円も出して購入したジャンク品です。
いつもの場所が原因でCDトレーが出てこない症状でした。
PR003とPR004のピコヒューズを2本交換して終了。
この機種は蛍光表示がムラムラ状態の物が多く、買うのを控えていたのですが、ピコヒューズの在庫がまだあったので、つい購入してしまいました。
2台とも問題なく動作していますが、
ハードオフの作業台の上に置かれてでゲンコツでベコベコの作業台の天板をガンガンやられたら、
きっと音飛びします。
つまり、ハードオフに持っていくと「再生しました。振動に弱いのでジャンク。」というラベルが張り付けられて売られることになるでしょう。
元々振動に弱いので仕方がないか。
という訳で、また完動品がジャンクマンションに溜まっていくのです。
ONKYOのFR&CRシリーズに囲まれて死ぬのも悪くはないかも。