FR-X7DVとCR-30の修理 | ~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

~貧乏人の道楽・泡沫の夢~

ハードオフ症候群(ハードオフ依存症)に冒された哀れな男のブログ。当ブログはハードオフを中傷するものではありません。

昨夜、千石からベルトが、秋月からは赤外線リモコン受信モジュールが届きました。


FR-X7DVはONKYOのFRシリーズでDVDが再生できるものです。

リモコンが作動しないジャンク品を5.1chスピーカー付きで10500円で購入したものです。

この手のものは、ファンが内蔵されており、その振動でハンダクラックが生じ、不具合が出る確率が高い。

しかし、再ハンダをしてもリモコンが効くようにはなりませんでした。

ばらして、調べたところ、受信モジュールの所には4.8Vの電圧がかかっており、電源には問題が無いことがわかりました。

つまり、受信モジュールあるいはその周辺が壊れているということになります。

受信モジュールは型番が不明だし、おまけにシールド付きのモジュールが刺さっています。

サービスマニュアルが無いときついですが、そこは素人修理の行け行けゴーゴーです。

三本足の真ん中がGND、電圧5V、シールド付きで探すと、秋月のPL-IRM0101(38kHz)が全体の大きさもばっちり。

但し、シールドからGNDへの足が無く、受光部の半球の大きさが純正品の1.5倍くらいの大きさ。


早速、交換したところ、ばっちり動作するようになりました。

確か、FR-X7も同じシールドタイプの受信モジュールだったような気がします。

FR-X7でリモコンが効かないジャンクを何度か見かけたことがありますので、ONKYOが採用したシールドタイプのメーカの部品は壊れやすいのかもしれません。

送料を考えなければ部品代110円です。

ちなみに、FR-V5はサンヨーの部品を使っています。

SPS-440タイプで、これも秋月で150円で購入できます。


CR-30はバックテンションベルトを交換。

但し、純正品と同じ内径25mmの細いベルトは売っていませんので、22mmで代用しました。

しっかり組み立てて音出ししたら、まあ聞ける音になりました。