月が替わったが、ガソリン価格に大きな変化は無かった。
通勤途中のスタンドはレギュラーガソリン 124円/Lのまま。
最近、お金が無いのでエコランを心がけています。
アクセルをゆっくり踏んで、60km/hになったら惰性で走る・・・。
エンジンが温まらない距離しか乗っていないが、燃費計の数値は10.4km/Lを維持している。
2tの車体からすれば優秀か。
かっ飛ばしても8.6km/h走る車なので、1.8km/Lの差をどう考えるか、かな。
精神衛生上は、かっ飛ばした方がストレスが無くてよいのだが。
1km進むのに、消耗品代として、ガソリン代が約12円、タイヤ代が約2円、ブレーキパッド代が約6銭、エンジンオイル代が約3円がかかっている。自動車税・任意保険で6円/km。車検代を走行距離で割ると、12円/km。一番高いのが車両代で、10万キロで廃車とすると、45円/kmとなる。
結局、80円/kmとなってしまう。
費用を抑えるためには、車両価格が安く、維持費の掛からない車、そう軽自動車が一番かな。
土日のハードオフツアーで100km乗ると、実に8000円も・・・という単純計算の結果。
やはり、何もしないのが一番か。
これを突き詰めていくと、この世に存在しないのが一番ということに・・・