こんにちはニコニコ



今回は下の子・あやっぺのお話です飛び出すハート



下の子・女の子ということもあり、

とにかくおしゃまさんニコニコ



同じ年齢のときのター坊と比較しても

かなり成長が早いですあんぐり




悪知恵もすごく働きます笑い泣き笑い泣き笑い泣き






ある日のやりとり、、、

あやっぺが、お薬の棚からトローチ飴を見つけました。



おねだり「喉、いててだから、これ食べてもいい?」


真顔「これはお腹のお薬だから、ダメだよ〜」


驚き「あれ、お腹が痛くなってきた〜」


知らんぷり「あ、これやっぱり足のお薬だったわ!」


驚き「いてていてて!あんよいてて〜!」



こいつ、、、、笑








さて、あやっぺも4月で3歳になり、3歳健診を受けてきましたニコニコ




ちなみに、3歳になってすぐ、オムツが外れました!


夜だけは一応オムツをしているけど、


ほぼおねしょもないですラブ



急に外れたのでびっくりしました。


かわいいパンツを揃えたら、

「あやちゃんこれ履くの!」

「もうお姉ちゃんだからパンツにするの!」


と言って、本人の中でやる気が出てきたようです飛び出すハート







さて、4年ぶりの3歳検診だったので、

内容も忘れていましたが、


・歯科検診

・内科検診

・発育検査

・身体測定

・視力検査(自宅で、+会場で機械を使って)

・聴力検査(自宅で)


がありました。



4年前はあった気がするのですが、頭囲の測定はしませんでした。




あやっぺは1歳半検診で頭がデカく、


3歳検診で要フォローと言われていたので、


個別に測定しましたが、、、



問題なしでした!!!よかった!!!笑い泣き




 



長時間の検査だったので、


あやっぺが飽きてしまって本当に大変でしたガーン





ただ、検査は全て異常なし!






発達検査では動物の図を見せられて、これ何?と聞かれて、


なぜか「ジラフ!」「エレファント!」「ラビット!」と英語で回答。笑


「とりは・・うーん、わからないなぁ」と言っていたので、英語じゃなくていいんだよ、と伝えると、笑って「とり!」と答えていました目がハート

かわいい




偏食を相談しましたが、成長曲線は問題なしなので特に対策もなく笑い泣き



米が好きだからめっちゃ食べるけど、


緑の野菜・卵・豆腐・肉は、食べないですキョロキョロ


偏食は難しいです。






話は変わりますが!


あやっぺは1歳になる前から七田式に通っていたのですが、


今月末で卒業することになりました!



4月生まれかつ2人目ということもあり、かなり発育が早かったあやっぺ。





今まで1学年上のクラスに混ぜてもらっていたのですが、


同じクラスの子たちはみんな4月から幼稚園に通い始め、


平日クラスがあやっぺだけになってしまいました。。。



なので4月から土曜クラスに参加してたのですが、ター坊の習い事の時間とかぶってしまい。。


今までは夫と手分けしてそれぞれ習い事に連れて行っていたのですが、


夫も土曜に仕事が入ることも多く、

なかなか両立が難しいガーン





残念ながら、七田式卒業。



上の子ばかり優先してしまって申し訳ない〜〜〜〜〜





今七田式プリントAに取組み中ですが、文字や数字に興味を持ってきたので、


ター坊と同じ公文式に通わせようかな〜と計画中です。秋くらいから。



本当はそろばんも考えたのですが、近くにない!!!


学研も近くにない!!


家と公文式、ドアtoドアで30秒の距離なので、


1人で通わせるようになっても安心できるし、やっぱり公文かなぁ・・・



七田式プリントはやっと半分が終わって終わるまであと5ヶ月ほどあるので、まずは終わらせないと。。





最近ハマっている
ビーズでアクセサリー作りラブキューン

かわいいのできたね!



ター坊もあやっぺも取り組んだ、七田式プリント。ちえ・かず・もじがバランスよくできるので、おすすめ!

最近、あやっぺ1人で全て完成できるようになりました!ピースが足りない時も「ママー!ジンバブエが足りない!」と、わかるようになりました!

七田式でやっている大好きな取り組みなので、購入しました。図形を回転させたり裏返したり、頭に汗をかいて取り組んでいます。


ター坊がチャイルドアイズに通っていた時大好きだった取り組みを、あやっぺもするようになりました。ター坊が分数を始めた時にも、パターンブロックはものすごく役立ちました・・・!