こんにちはニコニコ




7月2日に、四谷大塚のリトルオープンテストを受験してきました飛び出すハート



もちろん、無料ですニコニコ

無料で苦手なところを知れるのはありがたい〜






このリトルオープンテストは、基本的には四谷大塚の通塾生対象で、外部生もまあ受けられるよ〜というものらしいです指差し





全統小が、小学校のカリキュラムに沿って問題が出題させるのに対し、



リトルオープンテストは、四谷大塚のカリキュラムに沿って出題されるそうで、




大体半年くらい先取りの内容で、

全統小よりも難易度高めだそうですよ不安





内部生が受験するので、

そもそも優秀なお子さんばかりだろうし、


今回も、「名前だけは綺麗に書こう!泣かずに受けられたら万々歳!」と送り出しました。




そもそも、1学年飛び級受験だしね泣き笑い

(年長さんのテスト受ければいいんだけどさ、、せっかくだし公文と自主学習の成果試したくて赤ちゃんぴえん




テストは全統小と同じ、算数30分、国語30分。




「難しかった〜!漢字読めなかった〜笑い泣き」と帰ってきました。



そっか!

漢字出るのか!不安不安不安




公文では、漢字はサラッと進むので、

定着があまりしないのが悩みガーン




けど、小学校入ったら漢字の特訓あるだろうし、まあ今はいいかな泣き笑い




また校舎に結果を受け取りに行ってきました歩く




得点自体は8割超えてたけど、

やっぱり四谷大塚の内部生の優秀なお子さんも多いので、偏差値は全統小より下がりましたね!




でも、お兄ちゃんお姉ちゃんに混ざって、


よくがんばりましたスタースタースター



算数は、

2+4-1=

っていう基礎的な問題を間違えていました笑ううさぎ



文章題も、年齢差やお金はいくら?の

馴染みがない問題を間違えていました花



その一方で、正答率13%の文章題はきちんと計算して合っていたので、やっぱりハイレベドリルで慣れていたおかげかな?!と思います指差し





国語の長文は、全統小の2倍の長さの文が出てきましたが、完璧でした!


読書習慣のおかげだね!

最近は本の虫で、ずーーっと読書していますニコニコ

良いことだ!




逆に、漢字がボロボロ!


「八つ」の読み方を「はっつ」

「目ひょう」の読み方を「めひょう」


と書いていました爆笑


ター坊と復習して大笑い笑い泣き


そのうち漢検とかにもトライするのもありかな?






とりあえずお疲れ様、ター坊ニコニコ



夏休みはたくさん遊ぼうびっくりマーク



鉄道博物館@大宮

キッザニア@豊洲

図鑑ミュージアム@銀座


は行きたい!!



あとはプラネタリウムと、

金魚のアクアリウムも見に行きたい〜看板持ち