先週の木曜日に初ダラキューロ、初ベルケイドの投与をし、何事もなく金曜日に退院しました。

金曜日の晩は自分の寝具とワンコ効果か、よく眠れました。

ステロイドの上を行く私の睡眠⁉️


土曜日、頭痛と便秘。

でも、市販の頭痛薬で収まる程度。


日曜日、朝から頭痛、引き続き便秘。

市販の頭痛とマグネシウムを飲みましたが、あまり良くならず、昼頃からすごい悪寒。

この日は仕事をしていたので熱を計ったのは夜になってからでしたが、昼過ぎから熱が出ていたのだと思います。

帰宅後熱を測ると37.9°あり、引き続きすごい悪寒がして、体もだるい。

あー副作用来たな〜とすぐに寝ました。


すると、月曜日の朝には平熱に!

少し頭痛は残っていましたが、薬はやめておきました。

排便もマグネシウムを何回か飲んでどうにか💦


火曜日にはすっかり元気😆


熱は出ましたが、このくらいの副作用なら仕事をしながら治療を続けられそうです。


そして今日は2回目のDCyBorD療法の日でした。

初外来での治療。

診察の予定が10時半だったので、9時半頃に病院に着きすぐに採血。


先週化学療法室を見学したときに、看護師さんから主治医の先生の外来は2時間待つのは当たり前、3時間くらい待つこともあると聞いていたので、診察はお昼頃になるかなと思っていましたが、以外にも11過ぎには診察室に呼ばれました。

かなりスムーズ  \(ˊᗜˋ)/ヤター


血液検査の結果は大きな変化はありませんでしたが、アルブミンが少しずつ下がってきているので、治療のタイミングとしては良かったと言われました。

悪くなり始めたタイミングで治療が始められたことを改めて感謝しました。


化学療法室で注射の前の薬を飲み、ブログの先輩に教えてもらった中庭でお昼。

ひんやりした空気が気持ち良い☺️




左奥の桜は結構咲き始めていました🌸🌸😳

桜…だと思います😅

気が早い子😂と思いましたが、季節はちゃんと進んでいるのですね。


1時間後、看護師さんと注射💉は痛くていやですね〜とか、思ったより痛くないですよ✌️〜とか、いまだに歯医者が1番いやです🦷💦よ〜とか話しながら、今日も無事に投薬完了。


病院を出たのは13時半頃でした。

毎回こんなペースで行くといいなぁ。


日曜日の体調が心配ですが、今回はカロナールを処方してもらったし、副作用はだんだん軽くなるって言うし、多分大丈夫‼️


私、丈夫過ぎて、これから治療を始める方の参考にはあまりならないかもしれませんが、こんなケースもあるということを残していこうと思います。


いつもいろいろな情報をくださるブログの先輩方、いいねやコメントを残してくださるみなさん、ありがとうございます✨️


みなさんのご訪問、楽しみにしています(´罒`)ʊ♡