夫の復職状況「時差あり」 | 平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

息子と娘の成長☆

夫のギャンブル依存症と時々キャンプ

育児・仕事・家事
日々の記録ʕ·ᴥ·ʔ



​共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。

夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。

子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
そして夫のメンタルのこと。
休職のこと。

気の赴くままに書いていきますおやすみ

夫の復職の話の続きです。

実際の状況とは数週間ほど時差があります。




半日勤務を1週間こなせないうちに

フルタイム勤務へ踏み切った夫。


その翌日、

体調を一気に崩しました。





数日は自宅で休み、復帰する予定でしたが、今度は息子のインフルエンザがうつるDASH!

そのまま会社を休むことに。


その後、体調は回復したものの、数日間はそのまま休職。


体調崩したあとは、メンタルも崩れやすいですよねふとん1



私としては「フルタイムはまだ早い」と最初から思っていたので、

今回の流れは想定の範囲内。



むしろインフルエンザにかかって強制的に休むことになって、ある意味よかった気さえします。


今の夫には“無理に頑張らない”ことが大事!




その後、精神科の先生とも相談し、

半日勤務を再開!


そして無事に1週間、

半日勤務を続けることができました拍手キラキラ


ほんとに、よくがんばったと思う。

これを1ヶ月くらい続けられるようになればいいなと思いました。




なのに。

「来週からは15時までの勤務にする」と夫。




またそうやって、急ピッチで進めるから悪くなるんだよな、と思う…魂が抜ける




「先生、本当にそれでいいって言ったの?」

聞いても意味ないと思いつつも。

「うん」との返事。



たぶん“本当にいい”わけはない




でも、夫がクビの危機にあることを先生はわかっている。


そして、夫の“まだがんばりたい”という気持ちも尊重してくれているんだと思うんです。



今回、職場環境はいいんです。

夫は頑張るならここで頑張りたいんです。。


すごくわかるんですが、夫の体と心がまだまだ万全じゃないのがわかるから…私もつらい。




でも、夫の人生だから。

夫が納得できるようにやってみたらいい。


もちろん家族がいるから全部好きにはできないけれど、それでも“自分で決める”ということは大事だと思う。



やれるだけ、やらせてあげたい。

でも、無理はしてほしくない。



穏やかでいるとか、疲れを家に持ち込まないとか、家の空気感はほんとに意識してます



でも、一番近くで見守っている人間として、

“本当にだめな時”は、張り倒してでも止めることも決めています。



☟ポチッとしてくださるとうれしいですニコニコ

ブログランキング・にほんブログ村へ