2年連続であった6月の自律神経の乱れ、今年の状況 | 平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

息子と娘の成長☆

夫のギャンブル依存症と時々キャンプ

育児・仕事・家事
日々の記録ʕ·ᴥ·ʔ



​共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。

夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。

子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いていますおやすみ



去年、一昨年と2年連続、6月に理由のない不安感に襲われました…泣くうさぎ
うまくいえないんですが倦怠感、呼吸のしにくさ、動悸もある感じ。
これがほんと、なかなか辛い。


たぶん、暑さに慣れずに自律神経が乱れてしまうのが理由。
毎年6月を迎えるのがけっこうな恐怖です悲しい


でも今年は6月が終わったけどほぼ不快感なく過ごせました!


2年前は本当にけっこう辛くて、2週間くらい調子悪くて治って、またなってを繰り返して…7月末くらいまで続きました絶望真面目に仕事できなくなるかもと思うレベルで


去年は
不安感がきた数日後にキャンプに行ったらスンとよくなって、また家に戻ってきたら体調が悪くなり。
でもその3日後には元気になり、去年はその数日だけで悪い期間はほぼ終わりました泣き笑い


そして、今年。
今年意識したことを来年の自分のために書き記しておこうと思います。

・肩を下げることを意識する
 呼吸が深くなるらしい
・呼吸を細く長く吐くことに意識を向ける
・ミンティア
ミンティアのスーッとした感じで乗り切ってきたこと数知れずです
・朝活
休みの日に朝早く起きての朝活!
想像以上によかったですにっこり

家のウッドデッキにナッツとコーヒーを持参して読書をしました。泣ける話で、デトックスできたのもよかったのかも!?
少しでもキャンプの朝に近づけたくてやってみたのですが、我が家の庭は木もたくさんあるし、鳥のさえずりも聴こえるし(ど田舎バンザイ🙌笑)、空気がなかなかにキャンプの朝だった。




読書とかいって、この日は漫画爆笑

マンガ大賞受賞作品。

漫画だけど老若男女みんなに読んでもらいたい作品!

優しくて温かい気持ちになります。かなりおすすめです!






あとは強いていうなら暑さに挑んでいきました。
栃木旅行の時もリアル迷路のときだいぶ暑かったですし、敢えて時々しっかり外で汗を流せる時間を作るようにはしましたビックリマーク

どれが良かったのかはわからないけど、たぶん今年はこのまま乗り切れそうな予感がしてますニコニコ

楽天市場







☟ポチッとしてくださるとうれしいですニコニコ

ブログランキング・にほんブログ村へ