今年を振り返って。
少し早いですが毎年恒例の一年の振り返り
今年、大きく変わったことの1つは夫が思いきって職場を変えて就労再開したことです。
未だ万全とはいえない体調を抱えていますが、頑張ってくれていることが伝わります。
焦ったり、急いだりしてもいい方向にいくことはまずないんじゃないかなと思うので。
休んだり、楽しいことをしたり。
人生のそういうところを大切にしていきたいです
そして、今年は息子の小学校入学という大イベントがありました
ほとんど知らないお友達との学校生活。
私も知り合いも少なく、事前の情報も少なく、ドキドキと不安から始まりました。
でもここでもたくさんの人に支えていただいて、明るい気持ちで12月を迎えることができました
娘は特段、言うことないけど、私にとってほぼ癒しの存在です
末っ子はいつまでも小さくて、可愛い可愛い存在
そして今年、私がとても力を入れたのは節約でした。1年間きちんと家計簿をつけた
つけただけ…
赤字の月も全然あって、節約というにはまだまだ。
でも収入と支出を把握できたのは大きな成果
来年はとうとう小さく積立NISAに手を出してみたいな???
そして、まだまだ書きます
今年はとうとうコロナにもなりました
実家は春に、我が家も秋に。
糖尿病もちの母は中等症で入院まで
本当に母を失うかもしれないと、口には出さずともたぶん家族みんなが感じた日々でした
自宅で様子見るように言われ続けて、あきらかに悪くなっているのに病院で診てもらうこともできず。
入院がもう少し遅れていたらと思うと今も恐ろしい
今年のわたしはいろんなことを見守る、備える、ことに徹した一年だったように思います。
見守りながら、小さい変化になるべく早く気がついて早急に対応する、という思いで過ごしていました。
コロナについても去年から抗原検査、酸素濃度の測定機械を用意していて、今回、実家に貸しました。元々、石橋は叩きまくって叩きまくって渡るタイプ。←時々やりすぎる
そんな今年ももうすぐ終わります
クリスマス、年末と、楽しい行事が残っているので大掃除も…しっかりと楽しみたいです
まだとっても早いですが、
みんなで良い年を迎えられますように