先日は息子の遠足でした
代わり映えしないお弁当ですが安定していてラクです
デザートはうつってないけど息子のリクエストで柿です。
柿好き
とっても寒い日の遠足で、そのあと言葉の教室に行って、そのあとサッカーに行って。
夜は眠すぎてクラクラする〜と言って、一瞬で眠りにつきました

それなのに次の日、朝5時には起きてきて、体力あるね〜!!!
そして、ちょっぴり吃音の話し。
今まで息子の吃音のことだけを書いてきましたが、実は娘にも3歳頃から吃音が出ています。
保育園の時の息子同様に月単位で出たり出なかったり…を繰り返していますが、出る時は息子よりも話しにくそうにしています
息子は小学生に入ってからは波が少なく吃音が出ています。
遺伝などまだわからないことが多い吃音ですが、吃音をもつ子どもたちの親の会に参加させていただいたときにも、「下の子もなんです。」というご家庭も実際にチラホラとありました。
夫も私もは吃音はないと思いますが、でも何か遺伝子を持っているのかもしれませんし、そこを掘り下げても意味はないのかなと思っています。
ただ、言葉の教室でお借りした本の中にまだ小さいから吃音のことは触れないでおこうと思っていた私の考えを改める内容が書いてありました。
小さいながらに自分の話し方には気がついていて、その話しをしようとすると悲しい顔をする両親に自分の気持ちをずっと言えずにいた女の子の話しが書いてありました。
それを読んで、実際に娘に吃音の話題をふってみようと思いました。
私「〇〇(娘の名前)は、初めの言葉を繰り返しお話しちゃうときってあるかな?」
娘「うん、ある。ああああってなる時は話すのやめるね。」
私としては衝撃的な返事が返ってきて、内心動揺しましたが、なるべく落ち着いた声で話すように心がけました。
私「〇〇にはたくさんお話ししてほしいよ。あああってなるのは〇〇の自然な話し方なんだよ。そのまんまでいいんだよ。たくさんお話ししてくれるとお母さんは嬉しいよ」
娘はホッとした顔をして、その後も吃音を交えながらたくさん話をしてくれました。
が、やっぱり娘は娘なりにいろいろと感じていて、話さない方がいいと思ってただなんて
遅かったかもしれないけど、このタイミングで娘と吃音の話題を共有できてよかったと思いました
娘の担任の先生とも共有しよう。
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!
楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!