娘も進級して、晴れて年少さんとなりました(担任の先生が変わってしまってちょっぴりさみしい母です
)
新しいことばかりで息子のことばかりに気を取られていますが、娘も着々と成長しています
そういえば、いつの間にやら「にいに」から「お「お兄ちゃん」と呼ぶようになりました。
ひらがなに興味が出てきました
甘いもの大好き
可愛いもの大好き
そう、わたしがすごくいいなぁと思った出来事がありました
遡りまして、七五三の時。お寺で同じ歳頃の女の子がお着物を着てるのを見つけた時の一言。
「わぁあの女の子すっっごく可愛いね
わたしもすごく可愛いし同じだね
」
この一言。
お互いを素直に認める気持ち、すごく素敵と思いました
日本人て自分を卑下した方がいいと考えがちだけど、「あなたもいい!わたしもいい!」。
気持ちいいねぇ
そんな娘の夜のおむつはまだまだ取れなさそうです、と4月はじめには書いていたのですが今週はおむつが濡れずに朝まで過ごせているのでもう少しかな
さて。
娘のことで心配ことは気管支?肺?
もうよくよく、咳をしています。
もちろん病院で診てもらって薬を変えたり、いろいろと工夫してはいるのですが、治ったと思ってもまた1週間もたたずに始まる咳をもう何ヶ月も繰り返してます
3月はその咳からゼコゼコヒューヒューいいだしまして、2週間くらい治らず何度も病院に通いました。
アレルギー診断では去年血液検査した時よりも色々なものに高い数値がでて、アレルギー体質であることが判明。
あまりゼコゼコすることが増えてくると喘息診断になるのかな?
とりあえず喘息のお薬をお守り代わりに処方していただいたのが3月です。
そして、また最近咳が増えてきているなぁと思っていたところSPo2で確認したところ「92-94」をいったりきたり
記憶に新しいところで、わたしの母が先月コロナ感染の際に「92」の数値で(数値だけではなく肺炎も)入院していたので、ゾゾゾ…
1時間くらい何度も測り直してみるも、時に90を切ることもあったので(咳の出ていない時も)緊急医に連絡して、診てもらうこととなりました。
結局のところ緊急医でもSPo2は同様の低さでしたが原因は不明とのことで、翌日にはかかりつけ医に連れて行きましたが、その時にはSPo2は98まで上がってましたなんで?
でもそれ以外はとても元気で、お兄ちゃんが小学生になったら寂しがるかな~と思っていましたがそんなこともなく。笑
年少さんになっても明るくて、頑固で、強め女子健在です