子供とママの自己肯定感を高めるお片付け。

2人の小学生のママ

おもちゃの片付け講師の鈴木紀子です。

 

 

*ごあいさつ

*お問合せ
*HP

おもちゃの片付け講師になるまで

①子育てが楽しくなかった10年前

②片付けられた!でも問題が…

③子供が片付けてくれない!6年前

④子供に合った片付け方に気づく

 

 

 

おもちゃの片付け講師に

なるまでのストーリーを

4回に分けてお届けしています。

 

 

前回までのストーリーはこちら

①子育てが楽しくなかった10年前

②片付けられるようになった!が・・7年前

③正しい片付け方では子供は片付けてくれず・・6年前

 

今日は最終回♪

 

 

 

自分に合った片付けに気づく

 

整理収納アドバイザーなのだから

家は綺麗で完璧でおしゃれに

しなくてはいけない!

 

 

 

整理収納アドバイザーなのだから

子供の片付けも

正しい片付け方を駆使して

取り組まなくてはいけない!

 

 

 

と信じて頑張りました!

上手くいかないけど

頑張って、頑張って

取り組みました!!

 

 

 

 

 

でもだんだんこの生活に

疲れてきて

 

何のために片付けしてるんだろう・・・

と思うように。。。

 

 

 

 

ちょうどその頃の片付けの傾向は

楽な片付け

自分らしい片付け

頑張らない片付け。

 

 

この傾向は

頑張りすぎて疲れ果てた

私の心にも変化が✨

 

 

 

 

私には完璧で綺麗でおしゃれな

家作りは向いていない。

 

 

見た目よりも

家族が暮らしやすい

家作りならできる!

 

 

 

 

これに気づいた時は

気持ちがすーーーーーーっと

楽になったのを覚えています照れ

 

 

 

子供の片付けで一番大事なことに気づく

 

 

子供の片付けに関しても

あることに気づいたのです!

 

 

 

 

正しい片付け方を

子供にさせたいのは

 

おもちゃ収納を

頑張って工夫したいのも

 

参考にしていたのは

片付け本やネットの情報。

 

 

 

 

そこには

子供の気持ちがありませんでした。

 

 

 

 

 

そこで子供をよく観察して

子供にとって

どんな片付け方が一番よいのか?

どんな収納なら片付けやすいのか?

 

 

子供目線で考えるようになりました!

 

 

 

 

それからは

我が子を実験台に

子供が簡単に片付けられる

仕組みを研究^^

 

 

 

おもちゃと家の片付け方は違う

 

 

そのころはお客様の家に伺い

片付けをサポートする

出張片付けサービスを

していました。

 

 

 

我が家の片付け

出張片付けサービス

子供のおもちゃの片付け

に取り組む中で

 

 

家の物の片付け方と

子供の物(おもちゃ、子供服)

の片付け方は違うと

感じるようになりました。

 

 

 

 

そこで1年ほど

ドンドン増えるおもちゃや子供服の

片付け方講座を開催。

 

 

 

沢山のママに受講していただき

 

「今まで受けた講座で

一番分かりやすかったです!」

「片付いたおもちゃ箱を見て

子供が喜んでくれました!」

「衣裳ケースが3箱空になりました!」

 

 

などの嬉しい感想をいただき、

おもちゃの片付けに悩んでいる

ママが多いと実感。

 

 

 

 

さらに

私が子育てが楽しいと

思えなかった時期に

 

おもちゃが散らかっていると

さらにイライラして

子供に強く当たってしまった

経験もあり

 

 

おもちゃが片付くだけでも

ママは気持ちも育児も楽になる

と確信しました!

 

 

 

おもちゃの片付け講師をスタート!

 

 

今年2020年1月

おもちゃの片付け講師として

スタート!

 

 

 

 

でも正直悩みました。

 

おもちゃの片付けに絞り込んで

はたしてお客様が来てくれるのか?

 

 

 

 

でもその悩みは一瞬で

吹き飛びました^^

 

 

 

おもちゃの片付けに悩んでいる

ママは沢山いる。

 

そんなママ達に

私の経験と独自のメソッドをお届けして

ママもお子さんも笑顔になって欲しい!

 

という気持ちの方が強よかったんです^^

 

 

 

 

 

子育てが

楽しいと思えなかった経験、

 

片付けられなかった経験、

 

完璧な片付けを追い求めた経験

 

子供の片付けが

上手くいかなかった経験

 

 

 

苦しんだ期間は長かったけど

全てがおもちゃの片付け講師となる

大切なステップだったと

 

今は感謝しています!

 

 

 

 

 

おもちゃの片付け講師として

整理収納アドバイザー+自分の経験

に基づいた

おもちゃの片付けメソッドを

 

 

今、子育てを頑張っているママに

伝えていきたい!

 

おもちゃが片付くだけで

ママは気持ちも育児も楽になることを!

 

 

 

 

 

おもちゃの片付け講師に

なるまでのストーリーは

今日で最後です^^

 

 

お読みくださり

ありがとうございました!

 

 

 

↓↓↓↓↓

▼募集中のメニュー

▶おもちゃや子供服を1ヵ月で片付ける!オンライン片付けサポート
(↑クリックすると見れます)

▶おもちゃの片付け30分無料カウンセリング(オンライン)
(↑クリックすると見れます)

 

 

 

▼簡単ですぐに実践できるおもちゃ片付けのコツを配信中

 

一部のスマホは登録できないので

LINEで@087iijni

を検索してください