とら猫くろ猫くろ猫と睦月。第二話 | ねこびたりなくらし      

プチご無沙汰です。

…って去年は何回言ったんだろうてへぺろ

 

我が家の面々は何もなかったけど、実家や義実家の用事で忙しかった最近。

取り敢えず大きな用事は済ませたので、2月はゆっくり過ごせるかな。

なので御猫さまにもしっかりお仕え出来そうです。

 

ほぉ。忙しかったって?

 

 

忙しい人の身体は、そんなに丸くないと思うけどな?

 

 

忙しいのに丸い原因は私の方が知りたいです。

わははははは(≧▽≦)

 

 

次女猫:ツナ嬢の今年第一回目の血液検査はとても良い結果で、

多血症からの貧血指数(数値が高いと血が濃い)がグッと減りました。

今の数値だと血を薄める週イチの点滴は不要になるかな〜?なんて淡い期待。

3月には16歳になります。病気克服。目指せ猫又。

 

 

 

 

 

朝、ヒーターのスイッチを入れたら座布団の前で暖を取る黒猫男子二人組。

毛繕いまでし合っちゃって、本当に仲良しで、ちょっと妬けます。

 

 

 

それってどっちに妬けるの?

 

でも毛繕いはご勘弁かな。

彼らの舌は他の兄妹よりザラザラが強くて痛いぐらい、しかも唾液多いし。

 

 

 

四男猫:ムツ、何も問題なく元気に過ごせています。

 

三男猫:メロもとても元気です。

今年になって洗濯機の上に登ることが出来るようになったので、

たまに層の中の洗濯物に紛れ込み…

そのうち洗われて白猫になってるかも? 

ムツも洗濯機は好きなので、二人揃って白猫に。わははははは(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

最近また猫ガチャ(カプセルトイ)で気になるのが登場。

次男猫:アジくん虹に似てるから欲しいなぁと思ったら、一発でゲット。

 

とら+跳び箱1段+ロイター板

 

 

全6種で、他の猫さんも皆1段なんだけど1種だけ5段のがあって、

アジくんに華麗に5段を飛んでほしくて?挑戦したらこれまた即ゲット。

 

白ぶち(ごめん寝)+跳び箱5段…とすげ替え。

ダイナミックに且つ華麗に飛べました〜。

 

 

今年はくじ運良し??

翌週、この調子で他のも行ってみる?と思ったら機械自体がなくなっていました。

でも逆に?沼にハマる前になくなって良かったのかも。

わははははは(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

最近の食事でーすナイフとフォーク

 

 

豚生姜焼き

 

 

焼き餃子(栃木土産)、炒飯、棒棒鶏

 

 

親子丼、菜の花辛子和え、納豆、トマト酢の物

 

 

鶏シギ焼きで呑み生ビール

 

 

メンチカツ、山菜おこわ

もち米は調理が難しいと思い込んで、いつも和菓子屋さんで山菜おこわを購入していましたが、

米の浸水時間だけ気にしたら普通の炊き込みご飯と同じだと聞き、54歳にして初調理。

具材の山菜は水煮が売ってるから、炊き込みご飯より楽チンでした。うふふ。

炊き上がりの水加減がちょっと失敗しましたが初回の割に全然うまし。今年中に極めるぞ‼︎

 

 

 

 

 

 

 


と、そんなこんなの霧海晴海家でした〜

 

ではでは来週もよろしくお願いしまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっそり鬼嫁日記。

義母の通っている総合病院から大切なお話がありますと呼ばれて緊張したところ、

主治医が長期のお休みをされる事になって、

今後は地元の町医者の方で診察を受けてもらえませんか?との事。

普段からその町医者の方でも診てもらっていたので、転院?は何の問題もなし。

 

総合病院の方の通院の付き添いは私が担当で、町医者は義兄が担当。

今回の転院で、晴れて10年以上続いたお役目から免除される事になりましたー。

誰からも免除とは言われてないけど、多分、そのはず。

 

大きな病院は5分の診察でも待ち時間は長くて1日仕事だし、

休診以外はいつでも診察可の町医者に比べ、総合病院は完全予約制で急用が発生した時は困るし、

どんなに悪天候でも車椅子押して行かなきゃだし。

大仕事が一つ減って、小躍りしたいぐらいマジで嬉しいです。

 

旦那くん以外からは大して感謝もされないのに、今までほんとよく頑張ったよワタシ!

…とは言いつつも、そんなに上手く行くかなぁと一抹の不安も残しながら(^^;)