ねこと暮らす November-Week4 | ねこびたりなくらし      

晴海地方は月曜に雨が降って寒さが増しました。

少しずつ冬が深まって来ましたね。

 

 

終末に次女猫:ツナ嬢と病院に行ってまいりました。

いつも自動車で出かけますが、車を嫌ってすごく緊張の面持ち。

ミミズクみたいな顔になっています。

 

 

誰がミミズクやねん。

 

だって似てるやん。(^▽^)わはははは

 

 

 

 

そんなツナさん、血尿がありました。

丁度点滴の日だったので、合わせて尿検査もお願いしたら、

ストルバイトや膀胱炎ではなく、

腎臓から出血しているんではないかと。

膀胱と腎臓のエコーも一応、と言う事で見ていただいたら、

ガンが腎臓1個分の大きさまで成長しているとか。

普通に元気そうにしているだけに驚きです。

 

頻尿になったらすぐに来て下さい、と言う指示で

そうじゃ無かったら少々の血尿でも様子見。

 

腎不全があるのであと1個の腎臓もパワー60%ぐらいらしいのですが、

しんどいと言う自覚症状がないようで、

食べるし遊ぶし、普通に過ごせてるようなのが私には救いです。

 

あまり過敏にするのもどうかと言うことで、

今日もゆっくり、ツナのペースを見守りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

22、23日と大阪城ホールで2DAYの音楽ライブがあり、

引きこもりの私、すごく久しぶりに街に出て来ました。

 

公園内の木々の紅葉がキレイキラキラ

 

 

ホール前にある読売テレビの社屋前には有名な小学生集団。

 

天気が悪いけど昼の大阪城

 

ライトアップの夜の大阪城。

 

 

マスクで観賞、席は1つおきのソーシャルディスタンス、

声を出して一緒に歌うのは禁止、など、

小さな制約はありましたが楽しいライブでした。

 

少しずつ普段の生活に近づいて行ってるのを実感しました。

 

誰のライブだったのか? 

 

 

「ひまわりの約束」の秦基博さん

『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』でーす。

 

 

 

 

 

 

 

自宅の側に「スンドゥブ」のお店が出来て、ランチに出かけました。

市販の出汁を買って作った事はあるけれど、本物?を食べたのは初めて。

メチャ辛い訳ではなく、出汁が効いてるのにアッサリでめちゃ旨し。880円也。

これはちょっと癖になりそうな感じでした。

 

 

 

 

…とそんなこんなで最近の食事でーすナイフとフォーク

本:「きのう何食べた」のレシピ本より)

 

 

 

刺身、本茄子とパプリカの炒め煮、大根の葉の塩漬け

 

 

 

海藻サラダ、本スパゲティナポリタン、

ナポリタン、隠し味に麺つゆとウスターソースが入ります。

ウスターの代わりにコンソメ顆粒も可、らしい。

ウスターってただのソース?だと思っていたので「旨味」の代用になるって驚き。

 

 


 

 

茄子ときゃつお節丼、大根と手羽元の煮物、しめじとピーマンの炒め物

山ねこさんおススメの「茄子ときゃつお節丼」。

きゃつお節。(^▽^)わはははは

ごはんに焼いた茄子と鰹節ON、味は醤油をたらり。シンプルで旨し、でした。

先日旅先で購入した顆粒の「牡蠣出汁」で大根を煮ました。

出汁の味を利かせたかったので醤油控え目。色白ですが牡蠣味が沁み沁みで旨し。

 

 

 

 

ハンバーグ定食

 

 

 

海鮮チラシ、ブロッコリーと玉葱の和え物、大根ゴマヨ和え、鶏団子汁

 

 

 

 

 

 

 

はなまま横町さんでメガネケースを購入(右の青いの)

試作をご紹介されてたのを拝見した段階で一目惚れ。

縫製がしっかりしてるし、形も良いし、生地選びが素敵♡

晴海さんも縫えるでしょう?と仰っていただきましたが、縫うのは縫えます。

でもセンスは個々のものなので、これは作れませんもん。

大切に使わせていただきまーす♡

 

 

 

 

 

 

と、そんなこんなな我家の最近でございました〜。

 

ではではまたね。