こんにちは、よっちゃんです🤗

先日、4月入園に向けての二姫の断乳の話題を触れましたが風邪が治ったらボチボチ重い腰をあげようと考えです。(一部試行さらてるけど。)

お熱は上がることは無くなったもののまだ、咳、鼻水が出ていて離乳食はいつもの半分食べたら良い方。授乳も鼻が詰まってるせいかいつもより短い時間🥺何食べて生きてるのか心配になります💦


そんな二姫は今09ヶ月です。完母で割と授乳回数は多い方じゃないかと思ってます。10ヶ月に向かって段階的に減らす方向です😌


今現在のスケジュールはこんな感じ。


【スケジュール】


6:30 起床

7:00 離乳食①

9:00 授乳❷朝寝

9:00-10:30 朝寝(30分〜1時間)

11:30 離乳食②

12:30 授乳❷昼寝

12:30-15:00 昼寝(2時間〜2時間半)

15:30 授乳❸

18:00 離乳食③

19:30 入浴

20:00 授乳❹

22:00 授乳❺就寝

22:00 以降 夜間授乳12(❻〜❼)


お兄ちゃんが寝ないと一緒に起きちゃうので我が家は寝かしつけが遅め😓

別室で寝かしてで甲高いお兄ちゃんの声が聞こえると【私もあ〜そ〜ぶ〜っ!!】と言わんばかりに寝たフリをしてるママにつかまり立ちをしてお尻をブンブン上下に動かします😇


若干眠くなるのか❹のお風呂の授乳はグズってる事も多いです。授乳するとそれなりに持ち直します。このお風呂上がりの授乳で寝てくれれば理想ですが、、、笑(何度か試したが尽くお兄ちゃんに起こされ時間が経過するので諦めました。)


仕方がないので就寝時間はそのまま遅めで。仕事復帰したらどっち道この時間になるし。😝



【ゆる〜く断乳計画】


ステータスⅠ

1(1/12〜二姫9ヶ月)


昼添い乳やめてみる


ステータスⅡ

2(2/12〜二姫10ヶ月)


前半 夜添い乳やめてみる

後半 昼間10時の授乳やめてストローマグに変えてみる


ステータスⅢ

3(3/12〜二姫11ヶ月


前半

午前 なし(ストローマグへ移行)

午後 15時、寝る前

夜間 臨機応変


後半

様子を見て

午後の15時と夜間授乳を減らす

(夜間断乳まで持っていければ理想)


ステータスⅣ

4(4/12〜二姫10ヶ月)


前半 慣らし保育開始


午前 なし

午後 可能なら夜寝る前だけに

夜間 臨機応変 

*登園が始まると不安定になるので臨機応変


後半

断乳成功!


としたいところです。


まぁ、寝る前と夜間は本人のメンタル次第かなぁ。仕事始まっても夜はあげられるけど、ママもきっと仕事疲れで眠たいよね😓




今のステータスはⅠ昼間の添い乳を止める所です😌


二姫はと言うと、風邪ひいて鼻詰まり。離乳食半分くらいしか食べない。普通の授乳すら苦しそうだから添い乳もお預けで昼の添い乳は無くなりました!😂ストローマグでしっかり飲めるようになればおっぱいともバイバイかな。ママちょっと寂しい😞


我が家のストローマグは兄妹揃ってリッチェルです♡(一太郎用にあったかい麦茶を一日持ち歩くのにサーモスも今年は追加購入!)リッチェルのストローマグはストローやパッキンの変えもあって清潔に保てます。




特に、【アクリアコップでマグストロータイプ】は初めてストロー飲みする練習にも重宝しました!


↓5ヶ月の二姫♡初めてストローマグを使った時です♪初めは全然吸えませんでした。




ママがコップの蓋を押してピューっとでる麦茶に驚いてましたが、いつの間にか自分で吸えるようになってましたよ♡