ご訪問いただきありがとうございます。

北海道札幌断捨離会代表

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナーうえだますみです。

 

 

忙しくて断捨離ができないと思っているあなたに伝えたい

断捨離をすると自家発電(self-power generation)のように

身体の中からエネルギーが沸いてくるんです

ブログタイトルの断捨離ジェネレイションとは

断捨離適齢期世代という意味と

他の何にも頼らなくても断捨離をすると自然とエネルギーが湧いてくる

という意味を込めています

 

 

ブログ村ランキング参加中ビックリマーク

ボタンをポチっとしてくださるとうれしいですチュー

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ


 

最近各所に

7月から断捨離入門講座を始めます

と公言しているので

貸室状況を確認するため

近くのまちづくりセンターと地区センターに行ってきました

 

 

 

まちづくりセンターは物売りでなければ

2か月前から予約ができるけど少しでだけ料金が高く

広報活動は地区のお宅全戸に配られる新聞と

建物玄関先のチラシ置き場

 

 

 

地区センターは講座の場合個人事業主扱いになり

1か月前からしか予約ができない

そのかわり1,000円ほど安い

(でも小さいお部屋は定期的に使っている習い事のクラスがあり

なかなか空きが無いとのこと)

広報活動は地域の回覧板で講座や催し物のお知らせをする

 

 

 

という訳で講座デビューはまちづくりセンターにします

 

 

 

まちづくりセンターの所長さんは

断捨離すごく興味あります

妻に要らない物をすてさせたい

まず自分が参加して妻にどう伝えればいいか作戦を立てます

とおっしゃっていました

 

 

 

断捨離では捨てさせるはという考えはアウト

作戦立てる前に自分のモノを断捨離してください

と軽くお伝えしました

 

 

 

断捨離門入門講座 基礎理論編と実践編の2部構成でプランを作っています

でもこのネーミングは堅苦しくてセンスが無いので

何かもっといいタイトル考えます

チラシは今回次男が作ってくれるそうです

 

 

 

こちらのみなみちゃんが参加するマルシェもよろしくお願いします。

わたしは出店はしないけど遊びに行きます


 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道の片付けでお困りのみなさん

ストレスフルな人間関係でお悩みのみなさん

を断捨離でごきげんにしたい

呼ばれればどこにでも行ってお手伝いします

応援よろしくおねがいします

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

下矢印のボタンをポチっとしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

ありがとうございます!

 

断捨離®はやましたひでこ個人の商標登録です。