ご訪問いただきありがとうございます。

北海道札幌断捨離会代表

やましたひでこ公認 断捨離®トレーナーうえだますみです。

 

 

ブログ村ランキング参加中ビックリマーク

ボタンをポチっとしてくださるとうれしいですチュー

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ

 


すごく深刻な内容の相談を聞きました

それこそ命の問題

 

 

30年以上のお付き合いの友達の話ですが

彼女の娘の家がほぼゴミ屋敷

その家の子供の内なんとか自立できたのは一人で

他の子供たちは学校に行けなくなったり

うつで休職中だったり

 

 

子供たちはみんな家にいるけど誰も

働く母親を手伝おうともしない

むしろ自分たちが社会でうまくやっていけないのは

親のせいだと思っているらしい

 

 

ところが母親である娘は

そんなゴミ屋敷に人を呼んでパーティ的なことをするのが好き

来てくれた人が片付けてくれるから

 

 

冷蔵庫に入れてない食材が腐ってても捨てない

床中ゴミだらけだからゴミ箱が存在しない

そんな家に人を呼べなくて

本当の自分を隠していると自己肯定感が下がる

とやましたひでこの本で読んだ気がするけど

 

 

平気で人を呼べるのは

すでに精神疾患領域に入っているのでは?

 

 

20年くらい前に一度その娘の家に行ったけど

その当時でも人間が住む環境とは思えなかったです

ただその時は子供5人みんな小さかったから

仕方ないかと簡単に考えていました

 

 

友達は自分の娘と孫たちが

自分で死を選んでしまうのではないかと

本気で心配しています

 

 

わたしの友達は

母親である娘から嫌悪されていると感じているそうです

 

 

人前ではニコニコしたまま

自分で死を選ぶ人はたぶんたくさんいます

 

 

断捨離で一番大切にしているのは

 

 

友達が娘と孫を連れて

近いうちにうちに来ると言っています

DIY中ですが

この空間の力を感じて

少しでも生活を立て直すお手伝いができたらいいなと思っています

 

 

ただ最近ずけずけ言い過ぎて連絡取れなくなった人がいるから

言葉には気をつけなくちゃ

 

 

 

これで深刻すぎるゴミ屋敷問題3件目

まず自分を整え・癒して

負のオーラに引きずり込まれないようにします

 

 

 

 

 

YouTube うえだますみ

 

 

 

北海道の片付けでお困りのみなさん
ストレスフルな人間関係でお悩みのみなさん
を断捨離でごきげんにしたい
呼ばれればどこにでも行ってお手伝いします
応援よろしくおねがいします
 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


 

 

 

 

下矢印のボタンをポチっとしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

ありがとうございます!

 

断捨離®はやましたひでこ個人の商標登録です。