皆様こんにちは小山健吾です




今回は、パワーフィネスについて前回の釣行で面白い事が起こったのでそちらを紹介させて頂きます



https://x.com/btbass60/status/1787074585479065716?s=46&t=zZNAwuEwN1wBWmHIZOIaCA



いきなりですが…

パワーフィネス(PF)をやる際リーダーは組みますか?



完全シーバス1.5号 グランドマックス3号








PFを覚えたてのころは、リーダーを組んでいましたが、最近はめんどくさいそして結びコブがガイドに引っかかるのが気になる

(FG組めばいいんですが、10秒ノットが楽すぎて忘れかけています)汗



1番は濁った時にやることが増えリーダーを気にしなくなった…

クリアなら気にしてリーダーを組みますが、直結でも釣ったことはあるので、それほど差が出るとはあまり考えていませんでしたが…








この日の津久井湖は反応が明らかな気がしました




夕方に入ったエリアがアタり8B4F(キャッチ率が)汗

ウッドチップ(木屑)の隙間に5g+ワッキーティーチャーを上から落としてゆっくりシェイク



カラーはカバーの下はクリアなのでクリア系に変えリーダーは3号を60cmほど



この日、最大をカバーの奥でかけてリーダーがボロボロになったので、試しにPE直結で反応が変わるのか入れてみたら、連発していたアタリもパタっとなくなりました



最後はリーダーを組み直して食うのか試したかったのですが、ここで帰着となりました



魚のテンションが変わったかもしれないし違うカバーに移動したのかもしれませんが…

アタリがなくなったのは事実なので、これからはリーダーをどこでも組むことを決めました笑



もし、リーダーのあるなしで反応が明らかに変わった経験をしたという方は教えてください